検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末奇談 (中公文庫)

著者名 子母澤 寛/著
著者名ヨミ シモザワ カン
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106368079B914.6/シモ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

子母澤 寛
2014
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951224257
書誌種別 和図書(一般)
著者名 子母澤 寛/著
著者名ヨミ シモザワ カン
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.1
ページ数 368p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205893-4
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 幕末奇談 (中公文庫)
書名ヨミ バクマツ キダン
内容紹介 新選組の大活躍から、戊辰戦争の幕軍兵士の大敗走までを丹念に追った「幕末研究」と、番町皿屋敷の真実や四谷怪談伝説など、巷間の話を古老から聞き集めて編んだ「露宿洞雑筆」を収録。
叢書名 中公文庫

(他の紹介)内容紹介 新選組の大活躍から、戊辰戦争の幕軍兵士の大敗走までを丹念に追った「幕末研究」と、番町皿屋敷の真実や四谷怪談伝説など、巷間の話を古老から聞き集めて編んだ「露宿洞雑筆」の二編を収録。市井に生きた庶民の哀しみや人情に寄り添い、温かい筆致で綴った秀逸な随筆集。
(他の紹介)目次 幕末研究
露宿洞雑筆
露宿洞記(小金井小次郎の臨終
十四歳の介錯人
桜下に人を斬る
名君
小便
旅人
小笠原壱岐守
妓夫仁義
戸ケ崎熊太郎
大石進とちんばの孝吉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 子母澤 寛
 明治25年(1892)、北海道生れ。本名、梅谷松太郎。明治大学法学部卒。新聞記者を経て文筆業に。昭和3年の『新選組始末記』に始まる新選組三部作の実録や時代小説を多数手がける。昭和37年に菊池寛賞受賞。昭和43年(1968)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 幕末研究   9-145
2 露宿洞雑筆   147-368
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。