検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

味なニッポン戦後史 (インターナショナル新書)

著者名 澁川 祐子/著
著者名ヨミ シブカワ ユウコ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107907446383.8/シブ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
150 150
倫理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952260607
書誌種別 和図書(一般)
著者名 澁川 祐子/著
著者名ヨミ シブカワ ユウコ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2024.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-7976-8140-6
分類記号 383.81
分類記号 383.81
書名 味なニッポン戦後史 (インターナショナル新書)
書名ヨミ アジ ナ ニッポン センゴシ
内容紹介 だしから味の素まで、「うま味」をめぐる騒動とは? 糖質オフと甘いトマトの関係は? 食糧難、高度経済成長、バブル崩壊、格差の拡大など、世相とともに揺れる日本人の味覚をたどる新たな戦後史。『サイゾー』連載を加筆。
著者紹介 神奈川県生まれ。東京都立大学人文学部卒業。フリーのライター。食や工芸を中心に執筆。著書に「オムライスの秘密メロンパンの謎」など。
叢書名 インターナショナル新書

(他の紹介)内容紹介 「ケア」とは、脆弱と依存にある他者に配慮することである。人間は傷つきやすく、ひとりでは生きていくことができないため、人との関係、他人への依存を必要とする。現代の競争社会において、ケアの行動は大切なものであり、その配慮をめぐって社会的な絆の問題を提起する。
(他の紹介)目次 第1章 「ケア」の主題/女性たちの声(他者への関心:もう一つの道徳心理学
「ケア」は母性ではない
女性たちの不明確な声 ほか)
第2章 配慮すること/リベラルな個人への対抗(人間は基本的に脆弱である、しかし…
リベラルな人間に対する批判
十八世紀における実践哲学の転換 ほか)
第3章 感受性の民主主義(「配慮する」ことのネオリベラルな用法
「ケア」への家族のアプローチ
配慮の実践 ほか)
(他の紹介)著者紹介 原山 哲
 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科単位修得退学。フランス政府給費留学生(パリ高等師範学校)。ベルサイユSQY大学博士課程修了(社会学博士)。現在、東洋大学社会学部教授。専門は看護を中心とするケアの組織の日仏比較(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 りえ子
 1963年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科単位修得退学。現在、東洋大学法学部教授。専攻する民法(損害賠償法)のほか、仲裁ADR、成年後見人に関する国際・学際研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。