検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫と昭和十年代 (三島由紀夫研究)

著者名 松本 徹/責任編集
著者名ヨミ マツモト トオル
出版者 鼎書房
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106297203910.268/ミシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 利夫 主婦と生活社
2014
519.2 519.2
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951152881
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 徹/責任編集   佐藤 秀明/責任編集   井上 隆史/責任編集   山中 剛史/責任編集
著者名ヨミ マツモト トオル サトウ ヒデアキ イノウエ タカシ ヤマナカ タケシ
出版者 鼎書房
出版年月 2013.4
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-907282-00-4
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 三島由紀夫と昭和十年代 (三島由紀夫研究)
書名ヨミ ミシマ ユキオ ト ショウワ ジュウネンダイ
内容紹介 いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。13巻は、「三島由紀夫と昭和十年代」を特集。書評ほかも収録。
叢書名 三島由紀夫研究

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化や伐採による砂漠化の進行、水不足・干ばつによる農業の不振と飢饉、爆発的な人口の急増、水不足や食料危機、飢餓による餓死、果てしない民族・宗教紛争、鉱物資源や石油資源をめぐる大国の介入と戦争、内戦による大量の犠牲者と難民、自然破壊と環境汚染、絶滅の危機に瀕する多様な野生動植物―。第9巻は、北はトルコから南は南アフリカ共和国、東はアフガニスタンから西はセネガルまで、世界の悲惨と悲劇が繰り返し襲う中東・アフリカの環境問題の歴史と現状を総括する。
(他の紹介)目次 第1部 中東総説(中東の自然環境
アラブとイスラエルの対立・紛争
湾岸・イラク戦争と環境破壊
民族対立とパレスチナの水不足)
第2部 中東の地域・国別の環境問題(トルコ
イラン
アフガニスタン
レバノン、ヨルダン、シリア
アラビア半島諸国
イスラエル、パレスチナ
エジプト
アルジェリア、モロッコ、モーリタニア、西さはら
スーダン、南スーダン、ソマリア)
第3部 アフリカの総説(アフリカ大陸の自然環境
サヘル地域砂漠化の実態
地球温暖化の環境影響
ゾウ、サイ、ゴリラの密猟)
第4部 アフリカの地域・国別の環境問題(東アフリカの環境問題
西アフリカの環境問題
中部アフリカの環境問題
南部アフリカの環境問題
アフリカ諸国の環境問題の総括)


目次


内容細目

1 少年の闘い   「彩絵硝子」から   4-14
田中 美代子/著
2 蓮田善明『詩と批評』について   15-23
井上 隆史/著
3 三島由紀夫の“佐藤春夫時代”   幻の出版『贋ドン・ファン記』をめぐって   24-40
山中 剛史/著
4 三島由紀夫「夜の車」の生成と変容   日本浪曼派美学からの訣別   41-56
田中 裕也/著
5 文学的志向の形成、その輪郭   『花ざかりの森』まで   57-65
松本 徹/著
6 三島由紀夫と昭和十年代の映画文化   66-78
山内 由紀人/著
7 三島由紀夫のトポフィリア   神島から琉球へ   79-89
岡山 典弘/著
8 「弱法師」と「卒塔婆小町」をめぐって   対談「こころで聴く三島由紀夫」アフタートーク   90-105
宮田 慶子/述 松本 徹/述
9 未発表「豊饒の海」創作ノート   10   106-122
佐藤 秀明/翻刻 工藤 正義/翻刻 井上 隆史/翻刻
10 三島由紀夫と林富士馬   林富士馬先生の霊前に捧ぐ   123-158
犬塚 潔/著
11 富岡幸一郎著『最後の思想 三島由紀夫と吉本隆明』   159-160
佐藤 秀明/著
12 山内由紀人著『三島由紀夫、左手に映画』   161-162
山中 剛史/著
13 ジェニフェール・ルシュール著『ガリマール新評伝シリーズ 三島由紀夫』   163-164
有元 伸子/著
14 藤野博著『三島由紀夫と神格天皇』 田村景子著『三島由紀夫と能楽-『近代能楽集』、または堕地獄者のパラダイス』 林進著『意志の美学 三島由紀夫とドイツ文学』 『11、25自決の日 三島由紀夫と若者たち』   165-166
池野 美穂/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。