検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほしじいたけほしばあたけ (講談社の創作絵本)

著者名 石川 基子/作
著者名ヨミ イシカワ モトコ
出版者 講談社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107287351E/ホシ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.261 369.261
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951796572
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石川 基子/作
著者名ヨミ イシカワ モトコ
出版者 講談社
出版年月 2018.11
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-06-513686-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 ほしじいたけほしばあたけ (講談社の創作絵本)
書名ヨミ ホシジイタケ ホシバアタケ
副書名 いざ、せんにんやまへ
副書名ヨミ イザ センニンヤマ エ
内容紹介 きのこの子どもたちを病から救うため、ほしじいたけとほしばあたけは、薬づくりの名人、きのこせんにんのところへ向かうのですが…。長老きのこの知恵と勇気がつまった、驚きがいっぱいの楽しいきのこ絵本。
著者紹介 愛知県生まれ。京都教育大学教育学部特修美術科卒業。「子どもの本専門店メリーゴーランド」の絵本塾で絵本作りを学ぶ。「ほしじいたけほしばあたけ」で絵本デビュー。
叢書名 講談社の創作絵本

(他の紹介)内容紹介 人間の活動はすべて、私たちのDNAのなかに検証できる痕跡を残す。そのDNAが記録する物語が音楽のことであれ、スポーツのことであれ、無節操な病原菌のことであれ、それらの話がトータルで、地球上の人類誕生にまつわる遠大で入り組んだ物語になっている。そして私たちが自然の最高の誇りであると同時に、自然の最も不合理な産物でもあるのはなぜか、その理由を教えてくれる。愛も、才能も、闘いも―DNAに刻まれた人類の歴史をひも解く全米ベストセラー・ノンフィクション!
(他の紹介)目次 第1部 決め手はA・C・G・T―遺伝子スコアの読み方(遺伝子、奇形、DNA―生物はどうやって形質を子どもに伝えるのか?
瀕死のダーウィン―なぜ遺伝学者は自然淘汰説を抹殺しようとしたのか?
DNAは壊れるもの―自然はどうやってDNAを読み、どうして読みちがえるのか?
DNAの楽譜―DNAはどんな種類の情報を蓄えるのか?)
第2部 動物としての過去―這うもの、跳ね回るもの、殺すもの(DNAの釈明―なぜ生命はこれほどゆっくり進化し、そしていきなり複雑になったのか?
生存者と肝臓―最も古く最も重要なDNAは何か?
マキャベリ主義の微生物―ヒトDNAのどれだけが本当にヒト特有なのか?
愛と先祖返り―どの遺伝子が哺乳動物を哺乳動物たらしめるのか?
ヒューマンジーなどの惜しい失敗―人間はいつ、どうして、サルから分かれたのか?)
第3部 遺伝子と天才―人間が人間らしくなったわけ(緋文字のA・C・G・T―なぜヒトは絶滅しかけたのか?
サイズが問題―どうして人間はこれほどにグロテスクに大きい脳を獲得したのか?
遺伝子の芸術―芸術的才能はDNAのどれくらい深いところにあるのか?)
第4部 DNAのお告げ―過去、現在、未来の遺伝学(過去は序章、のこともある―遺伝子は歴史的英雄について何を教えてくれるのか(そして教えられないのか)?
三〇億の小さいかけら―なぜ、ヒトはほかの種よりたくさん遺伝子を持っていないのか?
得やすいものは失いやすい?―どうして一卵性双生児はまったく同じではないのか?
私たちが知っている(そして知らない)生命―それで、一体何が起こるのか?)
(他の紹介)著者紹介 キーン,サム
 ワシントン州在住のサイエンス・ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大田 直子
 翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。