検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術法の基礎 

著者名 山口 裕博/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスヒロ
出版者 尚学社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104627690709/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
709 709
道元

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951141621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 裕博/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスヒロ
出版者 尚学社
出版年月 2013.4
ページ数 5,254p
大きさ 21cm
ISBN 4-86031-105-6
分類記号 709
分類記号 709
書名 芸術法の基礎 
書名ヨミ ゲイジュツホウ ノ キソ
内容紹介 音楽や芸術に携わっている人が、社会で活躍するために必要な最低限度の法的素養を身につけるためのテキスト。アートの概念や芸術法の全体像を示したうえで、著作権法と、音楽著作物の法理論面における状況について解説する。

(他の紹介)目次 第1章 アート、法、および創作性(現代社会におけるアートと法
アート概念の拡散 ほか)
第2章 美術・音楽活動のための著作権法―基礎篇(著作権法上の基礎概念(その1)―著作物性
著作権法上の基礎概念(その2)―著作権の主体 ほか)
第3章 美術・音楽活動のための著作権法―発展篇(写真・デザインの著作権
演劇・舞台美術と著作権 ほか)
第4章 ミュージック・サンプリングと著作権法(イギリス法における既存の音楽著作物を利用した新たな創作行為の制約
アメリカ法における既存の音楽著作物を利用した新たな創作行為の制約 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 裕博
 1951年山梨県大月市に生まれる。1974年中央大学法学部法律学科卒業。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。1994年女子美術大学芸術学部より桐蔭学園横浜大学法学部に移籍。2002年博士(法学)(新潟大学乙第1号)。現在、桐蔭横浜大学法学部教授。専攻、英米法、民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。