検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童図書館の誕生 

著者名 赤星 隆子/著
著者名ヨミ アカボシ タカコ
出版者 理想社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105195713016.28/アカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
689.059 689.059
観光事業-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950495353
書誌種別 和図書(一般)
著者名 赤星 隆子/著
著者名ヨミ アカボシ タカコ
出版者 理想社
出版年月 2007.2
ページ数 287,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-650-00572-1
分類記号 016.28
分類記号 016.28
書名 児童図書館の誕生 
書名ヨミ ジドウ トショカン ノ タンジョウ
内容紹介 児童図書館とは何か、どのように誕生して成長してきたのか、という著者自身の疑問への答えを求める道程で書いてきた文章をまとめた一冊。「米国十九世紀の日曜学校図書室」「今沢慈海の児童図書館論」などの論考を収録。
著者紹介 東京都生まれ。学習院大学文学部卒業後、文部省図書館職員養成所卒業。ウエスタンミシガン大学・大学院修了。図書館情報大学名誉教授。著書に「フランス近代図書館の成立」など。

(他の紹介)内容紹介 非西欧世界でいち早く近代国際体系への編入を果たした日本。その歩みは、今の日本に重くのしかかっており、近代日本外交史を振り返ることは今日的な課題と言える。第一巻では明治国家の外交から両戦間期、そして三〇年代から戦中までを対象とし、国際関係の中で現代日本外交の原型がどのようにつくられてきたのかを探る。外交史から国際政治学、平和学や地域研究、思想史まで、様々な“知”が結集した、初めての体系的シリーズ。
(他の紹介)目次 第1部 近代日本外交の基礎条件(条約改正外交
朝鮮永世中立化構想と日本外交―日清戦争前史
日英同盟と日露戦争)
第2部 近代日本外交の展開(アメリカの台頭とアジアのナショナリズム
国際連盟外交―ヨーロッパ国際政治と日本
二大政党制の形成と協調外交の条件
戦間期日本の経済外交)
第3部 現代日本外交の原型(政党政治の再編と外交の修復―一九三〇年代の国内政治と外交
東亜新秩序をめぐる日中関係―日中戦争から太平洋戦争への拡大過程
「革新外交」と日米開戦
第二次世界大戦期における国際情勢認識と対外構想―戦争のなかの戦後)
(他の紹介)著者紹介 井上 寿一
 1956年生。学習院大学法学部教授。近代日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。