検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家具と人 

著者名 萩原 健太郎/取材・文
著者名ヨミ ハギハラ ケンタロウ
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105432314583.7/ハギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.91 361.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950744371
書誌種別 和図書(一般)
著者名 萩原 健太郎/取材・文   太田 あや/取材・文
著者名ヨミ ハギハラ ケンタロウ オオタ アヤ
出版者 ビー・エヌ・エヌ新社
出版年月 2009.8
ページ数 173p
大きさ 26cm
ISBN 4-86100-646-3
分類記号 583.7
分類記号 583.7
書名 家具と人 
書名ヨミ カグ ト ヒト
内容紹介 日本の家具のつくり手たちを特集。つくり手たちと家具とのストーリーを、商品写真などを交えながら紹介する。家具製作を学べる学校案内北欧編・日本編、家具を頼むため、つくるために知っておきたい基礎知識なども掲載。

(他の紹介)内容紹介 格安家賃の昭和の家屋、路地にたたずむ老舗の店のおいなりさん、週末の朝のスタバでのひととき、畑でとれる無農薬野菜、メイド・イン・吉祥寺のゆったりワンピース…節約と少しの贅沢、そしてシンプルな考え。愛してやまないイギリス流の生活の原点はここ武蔵野にあった。“住みたい街NO.1”に連続7度輝く街、吉祥寺をあえて「東京の田舎」と呼ぶ、奇想天外な“井形流”素朴な暮らしの楽しみ方とは―気取らない、でもまっすぐな生活。
(他の紹介)目次 東京の「村」吉祥寺での生活
箱物より自然が好き―ハムステッド・ヒースの思い出
社員寮を提供します
震災で考えたこと
吉祥寺の畑
路地で買うおいなりさん
老朽家屋のバロックなワンピース
ばあちゃんのハムエッグ
路地裏のタロット
吉祥寺のアフガニスタン〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 井形 慶子
 1959年長崎県生まれ。作家。出版社勤務後、28歳で出版社を興し、英国生活情報誌「ミスター・パートナー」を発刊。同誌編集長。渡英経験は90回を越え、50歳でロンドンに拠点を持つ。日本外国特派員協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 STANDARD TRADE.|渡邊謙一郎   8-13
2 antos|小林寛樹+水田典寿   14-19
3 Notcho's Workshop|木下悟   20-25
4 静スタジオ|岩瀬和実   26-31
5 アオキ家具アトリエ|青木隆   32-37
6 WOODWORK   38-43
7 SHIMOO DESIGN|下尾和彦+下尾さおり   44-49
8 KONDO WOOD CRAFT|近藤徹   50-55
9 SERVE|佐和田誠一   56-61
10 chikuni|アワヤタケシ   62-67
11 collabore|山形圭史   68-73
12 inu it furniture|犬塚浩太   74-79
13 hao & mei|傍島浩美   80-85
14 Mokkoku|田中義明   86-91
15 小屋木工|山田英和   92-97
16 manufact jam|古橋治人   98-103
17 木の家具MINKA|村井昭夫   104-109
18 la forgerone|岡本友紀   110-115
19 松本家具研究所|松本行史   116-121
20 深見木藝|深見昌記   122-127
21 hunsabasara furniture|川上晃蔵   128-133
22 うたたね|山極博史   134-139
23 TRUCK|黄瀬徳彦+唐津裕美   140-145
24 北欧便り しあわせな家具とのつきあい方   148-151
25 須藤生   152-157
26 家具製作を学べる学校案内   北欧編   158-159
27 家具製作を学べる学校案内   日本編   160-163
28 家具を頼むため、つくるために知っておきたい基礎知識   164-173
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。