検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鍵がドアをあけた 

著者名 熊 鶯/著
著者名ヨミ ユウ オウ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106176910815.1/ユウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950747749
書誌種別 和図書(一般)
著者名 熊 鶯/著
著者名ヨミ ユウ オウ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.8
ページ数 11,226p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-70486-3
分類記号 815.1
分類記号 815.1
書名 鍵がドアをあけた 
書名ヨミ カギ ガ ドア オ アケタ
副書名 日本語の無生物主語他動詞文へのアプローチ
副書名ヨミ ニホンゴ ノ ムセイブツ シュゴ タドウシブン エノ アプローチ
内容紹介 伝統的な日本語では用いられにくいとされてきた「コピー用紙が、私の手を切った」のような無生物主語の他動詞文。現代日本文学作品と新聞社説から用例を取り出し、中国語との対照も視野に入れてその特徴やタイプを分析する。
著者紹介 学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。北京郵電大学外国語学部日本語学科講師。

(他の紹介)目次 第1編 江戸時代の商業と教育(江戸時代商業活動の性格
江戸時代商人教育の特質)
第2編 近代商業教育の成立(商業の近代化と教育
商業学校制度の構造)
(他の紹介)著者紹介 三好 信浩
 1932年大分県に生まれる。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了、教育学博士。茨城大学助教授、大阪市立大学助教授、広島大学教授、甲南女子大学教授、比治山大学学長を経て、広島大学名誉教授、比治山大学名誉教授。専攻、教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。