検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛翔 

著者名 真木 広造/撮影・監修
著者名ヨミ マキ ヒロゾウ
出版者 メイツ出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107300618488/マキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
488 488

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951797810
書誌種別 和図書(一般)
著者名 真木 広造/撮影・監修
著者名ヨミ マキ ヒロゾウ
出版者 メイツ出版
出版年月 2018.12
ページ数 159p
大きさ 20×20cm
ISBN 4-7804-2125-5
分類記号 488
分類記号 488
書名 飛翔 
書名ヨミ ヒショウ
副書名 野生の瞬間
副書名ヨミ ヤセイ ノ シュンカン
内容紹介 海面近くで餌を探すアカアシミズナギドリ、杉の木から飛び出したカケス、干拓地から舞い上がるハクガン…。日本の鳥類全種類の撮影に挑戦するカメラマンが、野生の鳥たちの飛翔の瞬間を写し撮った写真集。
著者紹介 1948年山形県生まれ。山形県立寒河江高校卒業。動物写真家。日本野鳥の会山形県支部顧問。著書に「ワシタカ・ハヤブサ識別図鑑」「空の王者イヌワシ」など。

(他の紹介)内容紹介 西行、定家、和泉式部を始めとする中世や平安の歌人を中心に「万葉集」から近世俳諧までの歌や句、「源氏物語」や「枕草子」「徒然草」などの文章を引いて、春夏秋冬それぞれの季節を彩る花、植物、風物がどのように歌われ、描かれているかをたどり、それらの作品に込められた古人の自然観や美意識を解読する。平明な語り口のなかに、蓄積された古典文学の豊かな学識が随処に姿を見せる。日本の古典詩歌の世界に読む者を誘い、古典文学の魅力を解きあかす随想集。
(他の紹介)目次 1章 春の夜の夢の浮橋(春の七草
桜井の里・信楽の里 ほか)
2章 夏の野の繁みに咲ける(卯の花咲ける玉川の里
あふちの風 ほか)
3章 秋くれば常磐の山の(秋の七草
蛙の小魚 ほか)
4章 冬ながら空より花の(霰
洛北を歩く ほか)
5章 雲のはたてにものぞ思ふ―百人一首抄(月
雪 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保田 淳
 1933年、東京生まれ。東京大学教授、白百合女子大学教授を経て、東京大学名誉教授。日本中世文学・和歌文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。