検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1

著者名 白水 隆/共著
著者名ヨミ シロウズ タカシ
出版者 保育社
出版年月 1960.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101811719486.8/シロ/1貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
702 702
美術-歴史 顔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210173506
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白水 隆/共著   原 章/共著
著者名ヨミ シロウズ タカシ ハラ アキラ
出版者 保育社
出版年月 1960.12
ページ数 142p 図版60p
大きさ 27cm
分類記号 486.8
分類記号 486.8
書名 原色日本蝶類幼虫大図鑑 Vol.1
書名ヨミ ゲンショク ニホン チョウルイ ヨウチュウ ダイズカン

(他の紹介)目次 第1章 「境界の顔」としてのグリーンマン
第2章 『ユトレヒト詩篇』の顔―中世絵画をたどる
第3章 庭で見つめる―「我に触れるな」における身体と身体化15世紀ネーデルラントを強調しながら
第4章 写本挿絵に見るクローズアップ―ヘント=ブリュッヘ派と関西大学のフランドル写本
第5章 耳鳥齋の顔貌表現と狩野派及び写生派―耳鳥齋、狩野典信、渡辺崋山
(他の紹介)著者紹介 鼓 みどり
 1957年愛知県生まれ。1985年名古屋大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、富山大学人間発達科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中谷 伸生
 1949年高知県須崎市に生まれ大阪で育つ。1981年関西大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得後退学。現在、三重県立美術館学芸員を経て関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蜷川 順子
 1954年長崎市に生まれ下関市で育つ。1986年京都大学大学院文学研究科哲学専攻美学美術史学博士後期課程単位取得満期退学。現在、関西大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バート,バーバラ
 1967年トゥルンホウト(ベルギー)生まれ。1997年ルーヴェン・カトリック大学博士学位取得。現在、ルーヴェン・カトリック大学文学部教授(中世美術、イコノロジー、イメージ分析ほか)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
溝井 裕一
 1979年兵庫県生まれ。2008年関西大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程後期課程修了。現在、関西大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。