検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

師弟論 

著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
出版者 彩流社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107796989779.1/イナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
361.453 361.453
マス コミュニケーション マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952181945
書誌種別 和図書(一般)
著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
出版者 彩流社
出版年月 2023.4
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-2890-5
分類記号 779.13
分類記号 779.13
書名 師弟論 
書名ヨミ シテイロン
副書名 伝統芸能とパワハラ
副書名ヨミ デントウ ゲイノウ ト パワハラ
内容紹介 師弟間でパワハラ問題が発生。弟子の「告発」によって落語界に大きな一石が投げ込まれた。落語界に暴力はあるのか。果たして師匠の言うことは絶対か。喫緊の問題を斬る。
著者紹介 東京都出身。作家、演芸作家、演芸評論家。著書に「浪曲論」「大人の落語評論」「<男>の落語評論」など。

(他の紹介)内容紹介 デモのない社会には、生きた思想は生まれない。半世紀にわたる自身の知の軌跡と実践を通して、「動く集会」=デモの重要性を語る。原発震災後に行われたインタビューも収録。自らの思想のエッセンスをやさしく語った本書は、『トランスクリティーク』『世界史の構造』などの近年の理論的著作への入門としても最適。
(他の紹介)目次 第1部 政治を語る(六〇年安保闘争と全共闘運動
思想家として歩む
現状分析
文学の話)
第2部 反原発デモが日本を変える
第3部 デモは未来のための実践
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941年、兵庫県尼崎生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院英文学専攻修士課程修了。1969年、「意識と自然―漱石試論」で第12回群像新人文学賞を受賞。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。