検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

殺人の歴史 (「知の再発見」双書)

著者名 ベルナール・ウダン/著
著者名ヨミ ベルナール ウダン
出版者 創元社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105759328368.6/ウダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベルナール・ウダン 河合 幹雄 遠藤 ゆかり
2012
368.61 368.61

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951014532
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ベルナール・ウダン/著   河合 幹雄/監修   遠藤 ゆかり/訳
著者名ヨミ ベルナール ウダン カワイ ミキオ エンドウ ユカリ
出版者 創元社
出版年月 2012.3
ページ数 142p
大きさ 18cm
ISBN 4-422-21214-2
分類記号 368.61
分類記号 368.61
書名 殺人の歴史 (「知の再発見」双書)
書名ヨミ サツジン ノ レキシ
内容紹介 過去に欧米で起きた殺人事件を凄惨なビジュアルを交えて紹介。各事件がどのように扱われたかという法廷のやりとりや、報道のされ方、文学、映画への影響などにも焦点をあてつつ殺人の歴史をたどる。
著者紹介 1934年生まれ。ジャーナリスト、エッセイスト、歴史家。三面記事の歴史に関心をもつ。
叢書名 「知の再発見」双書

(他の紹介)目次 第1章 殺人の記憶
第2章 法廷という舞台
第3章 新聞の1面を飾る殺人
第4章 殺人と文学
第5章 殺人と映画
資料篇―殺人をめぐる考察(哀歌からオペラまで―歌になった殺人
殺人は芸術か?
探偵を演じる小説家
新聞が報じる殺人―「ル・プチ・ジュルナル」紙
三面記事の特殊性
『私、ピエール・リヴィエールは…』
善悪を超えた殺人者は存在するか?
ツルゲーネフが見たトロップマンの処刑)
(他の紹介)著者紹介 ウダン,ベルナール
 1934年生まれ。ジャーナリスト、エッセイスト、歴史家。三面記事の歴史に関心をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 幹雄
 1960年、天理生まれ。京都大学理学部生物系卒、京都大学文学部聴講生として社会学を学んだ後、京都大学大学院法学研究科で法社会学専攻、博士後期課程認定修了。パリ第二大学留学。京都大学法学部助手をへて現職。桐蔭横浜大学法学部教授。法社会学専攻。日本法社会学会理事、日本犯罪社会学会常任理事、全国篤志面接委員連盟評議員、法務省矯正局における「矯正に関する政策研究会」委員、警察大学校嘱託教員、EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)基準策定委員会委員、元横浜刑務所視察委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。