検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ明治・大正の旅行 第1期13

著者名 荒山 正彦/監修・解説
著者名ヨミ アラヤマ マサヒコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106470453290.9/シリ/13貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒山 正彦
2014
290.9 290.9
日本建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951329446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒山 正彦/監修・解説
著者名ヨミ アラヤマ マサヒコ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2014.11
ページ数 7,664p 図版5枚
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-4654-9
分類記号 290.9
分類記号 290.9
書名 シリーズ明治・大正の旅行 第1期13
書名ヨミ シリーズ メイジ タイショウ ノ リョコウ
内容紹介 近代の旅行史を「旅行案内書」という一次資料の復刻からたどるシリーズ。13は、北海道・樺太の鉄道旅行案内書「北海道鉄道沿線案内」(大正7年)、「樺太の鉄道旅行案内」(昭和3年)を収録。
北海道鉄道沿線案内

(他の紹介)目次 第1章 中国江南の大禅院と南宋五山
第2章 中国両淅の宋元古建築―両淅宋代古塔と木造殿堂の様式細部
第3章 道元禅師が記した南宋大禅院の伽藍
第4章 福建と大仏様異聞
第5章 台北保安宮の建築について
第6章 朝鮮三国時代建築と法隆寺金堂の様式的系統
第7章 高麗末李朝前期における詰組系様式の系統
第8章 仏教建築の興隆と東漸
(他の紹介)著者紹介 関口 欣也
 昭和31年横浜国立大学工学部建築学科卒業、同年神奈川県技師、神奈川県建築部建築課勤務。同37年横浜国立大学助手。同45年東京大学より工学博士号授与。同49年日本建築学会賞受賞。横浜国立大学工学部教授を経て、神奈川県文化財保護審議会委員、文化庁文化財保護審議会委員、財団法人文化財建造物保存技術協会理事長。現在、横浜国立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。