検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語文法史研究 4

著者名 青木 博史/編
著者名ヨミ アオキ ヒロフミ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107273435815.0/ニホ/4貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951788866
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青木 博史/編   小柳 智一/編   吉田 永弘/編
著者名ヨミ アオキ ヒロフミ コヤナギ トモカズ ヨシダ ナガヒロ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.10
ページ数 8,298p
大きさ 21cm
ISBN 4-89476-899-4
分類記号 815.02
分類記号 815.02
書名 日本語文法史研究 4
書名ヨミ ニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ
内容紹介 日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。4は、「中世後期日本語動詞形態小見」「「ござる」の丁寧語化をめぐって」など研究論文10編、テーマ解説、書評ほか、日本語文法史研究文献目録を収録。
著者紹介 1970年福岡県生まれ。九州大学大学院人文科学研究院准教授。国立国語研究所客員教授。

(他の紹介)目次 第1章 スペイン流指導法の基礎知識(指導者として心構え
基本的注意事項 ほか)
第2章 サッカーは『状況』のスポーツ(知覚‐判断‐実行のプロセス
知覚する ほか)
第3章 ゴールチャンスはつくるものではない(前進するために保持し、フィニッシュのために前進する
保持する ほか)
第4章 利き足ではない足でプレーする(四つの学習レベル
目的・目標の達成 ほか)
(他の紹介)著者紹介 シマル,ランデル・エルナンデス
 1976年3月6日、スペインのビルバオ生まれ。15年以上も育成年代の指導に携わっている。2006年に『アスレチック・ビルバオ主催キャンプ』でU‐12からU‐14までの日本人選手を指導し、2007年には日本でクリニック、指導者講習会を開催。日本の事情にも通じている。スペイン公認上級ライセンス(日本のS級ライセンスに相当)を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉本 和昌
 1982年5月19日生まれ。2004年に『スペイン・サッカー協会公認コーチングライセンス レベル1(初級)』、2005年に同レベル2(中級)を取得。2009年には同レベル3(上級)に日本人最年少で合格した。スペインでの指導経験も豊富。現在は湘南ベルマーレの育成部コーチとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「指示詞+助詞」による文連接の一考察   現代語・中古語コーパスの対照から   1-21
岡崎 友子/著
2 中古語複合形容詞<名詞+次元形容詞>の構文バリエーション   23-42
池上 尚/著
3 助詞の介在   補助動詞「す」を中心に   43-63
吉田 永弘/著
4 中世後期日本語動詞形態小見   65-89
大木 一夫/著
5 一音節名詞被覆形   91-112
蜂矢 真弓/著
6 中古和文の「ぞ+かし」   「ぞ」と「かし」との対照から   113-134
富岡 宏太/著
7 事態継続と期間継続   中世抄物を中心に   135-154
福沢 将樹/著
8 「ござる」の丁寧語化をめぐって   155-175
青木 博史/著
9 分類の深層   『あゆひ抄』の隊から   177-197
小柳 智一/著
10 鹿児島方言におけるテンス・アスペクト・ムードの歴史   199-221
久保薗 愛/著
11 近世語   テーマ解説   223-237
岡部 嘉幸/著
12 歴史語用論   テーマ解説   239-249
森 勇太/著
13 此島正年著『国語助詞の研究-助詞史素描』   文法史の名著   251-265
宮地 朝子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。