検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒトはどのように進化してきたか 

著者名 ロバート・ボイド/著
著者名ヨミ ロバート ボイド
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104753975469.2/ボイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
469.2 469.2
人類-歴史 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950967830
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ロバート・ボイド/著   ジョーン・B.シルク/著   松本 晶子/監訳   小田 亮/監訳
著者名ヨミ ロバート ボイド ジョーン B シルク マツモト アキコ オダ リョウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.7
ページ数 14,788p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05898-3
分類記号 469.2
分類記号 469.2
書名 ヒトはどのように進化してきたか 
書名ヨミ ヒト ワ ドノヨウニ シンカ シテ キタカ
内容紹介 遺伝システムの果たしてきた役割、霊長類の生態と行動の多様性、ほ乳類とヒトをつなぐ生命の連鎖…。生物進化の壮大な物語を大きく4部に分けて解説。米国の大学で広く使われている「人類学」の最善の教科書。
著者紹介 1948年生まれ。カリフォルニア大学ロサンジェルス校人類学部教授。専門は理論生物学。

(他の紹介)内容紹介 生物進化の壮大な物語を大きく4部に分けてすすめていく。まず、遺伝システムのはたしてきた役割を解説し、つぎに霊長類の生態と行動の多様性についての議論を行う。つづいて化石に記録されている、ほ乳類とヒトをつなぐ生命の連鎖について最新の情報を取り入れ、さらに現代人の行動形成に進化がどのようにかかわっているのかについて考察している。アメリカの大学で定評のあるHow Humans Evolved第5版を翻訳した本書は、新しい発見をふまえた研究の成果が随所に加えられ、人類進化研究のダイナミズムを提示している。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜヒトの進化を研究するのか?
第1部 どのように進化は働くのか(自然淘汰による適応
遺伝学
現代的総合
種分化と系統発生)
第2部 霊長類の生態と行動(霊長類の多様性と生態
霊長類の配偶システム
協力の進化
霊長類の生活史と知性の進化)
第3部 人類の系統の歴史(ツパイから類人猿へ
ヒト上科からヒト族へ
オルドワン石器製作者とヒトの生活史の起源
ヒト族からヒト属へ
ホモ・サピエンスと現代人的行動の進化)
第4部 進化と現代人(ヒトの遺伝的変異
進化と人間行動
ヒトの配偶者選択と育児)
エピローグ この生命観には壮大なものがある
(他の紹介)著者紹介 松本 晶子
 現在、琉球大学観光科学研究科・教授。専門分野は生物人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 亮
 現在、名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻・准教授。専門分野は比較行動学、自然人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。