検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考える力理科 3

著者名 小森 栄治/著
著者名ヨミ コモリ エイジ
出版者 光村教育図書
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106388739408/コモ/3貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小森 栄治 向山 洋一
2014
408 408
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951236680
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小森 栄治/著   向山 洋一/監修
著者名ヨミ コモリ エイジ ムコウヤマ ヨウイチ
出版者 光村教育図書
出版年月 2014.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-89572-916-1
分類記号 408
分類記号 408
書名 考える力理科 3
書名ヨミ カンガエル チカラ リカ
内容紹介 理科の「物質・化学変化」からいろいろなテーマをとりあげ、4つの選択肢から選ぶ問題と、答えを自分の言葉で考える問題を出題。問題の答えと解説、テーマに関連する科学技術紹介も収録する。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。中学校教師を経て、日本理科教育支援センター代表。2007年、第1回文部科学大臣表彰を受ける。著書に「かんたん実験理科のタネ」など。
物質・化学変化を考える

(他の紹介)内容紹介 日本の多くの地域産業で生じた現象は、空洞化というよりむしろ、国内完結型から東アジア大の地域分業生産体制への地理的拡大である。日本各地の実態を徹底的に調査・分析し、産業集積論の論理的枠組みを明らかにした著者渾身の一冊。
(他の紹介)目次 東アジア化とは何であったか―構造変化の統計的確認
1990年代半ばまでの国内機械工業集積調査研究の産業集積論への示唆―京浜地域・日立地域・諏訪地域を中心に
機械工業の多様な集積の錯綜のもとでの多数企業の存立―岡山県内の機械工業企業群の分析
企業誘致で形成された産業集積の縮小と新たな展望―岩手県機械・金属産業企業群の変貌と中小企業の存立展望
誘致工場と機械・金属産業集積の新たな形成―熊本県の事例を中心に
国内産地型産業集積の解体と産地企業の展望―堺の自転車部品産業集積を例に
中国の産業発展の中での機械・金属産業関連産地型産業集積の転態―燕の産業集積の発展可能性
中小企業の存立条件と産業集積の変化―アパレル製品産地に見る産地型産業集積の有効性と意義の変化
デジタル化技術と社会的分業構造の変化―巨大都市東京の印刷業中小企業の構造変化
(日本の)産業論・中小企業経営論視座からの産業集積論の論理的枠組み


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。