検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経塚考古学論攷 

著者名 安藤 孝一/編
著者名ヨミ アンドウ コウイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106016496210.02/キョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.025 210.025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950935759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 安藤 孝一/編
著者名ヨミ アンドウ コウイチ
出版者 岩田書院
出版年月 2011.5
ページ数 5,329p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-694-9
分類記号 210.025
分類記号 210.025
書名 経塚考古学論攷 
書名ヨミ キョウズカ コウコガク ロンコウ
内容紹介 経塚研究の第一人者であり、東京国立博物館次長などを歴任した三宅敏之の追悼論集。経塚の諸問題、地域の経塚、古代寺院の考古学の3部14編の論攷を収録。



目次


内容細目

1 藤原道長の埋経と蔵王権現信仰   3-23
井口 喜晴/著
2 史料としての経塚   25-45
中村 五郎/著
3 経塚造営と聖地   47-64
野澤 均/著
4 経塚と如法経の関係   65-96
山川 公見子/著
5 廻国聖の道   3 房総を歩く   97-114
足立 順司/著
6 古墳の墳丘上に営まれた経塚   伊豆国西岩崎経塚・願塚古墳   117-145
安藤 孝一/著
7 富山県の経塚と判明事項   147-166
橋本 正春/著
8 四天王寺の経塚   167-181
村木 二郎/著
9 兵庫県但馬地方を中心とした経塚の概観   183-205
森内 秀造/著
10 熊野本宮備崎経塚考   207-233
時枝 務/著
11 国宝東大寺金堂鎮壇具   出土地点と埋納時期による見解   237-259
奥村 秀雄/著
12 道成寺伽藍と古代観音信仰   発掘調査成果と出土瓦からの再検討   261-288
網 伸也/著
13 古式錫杖考   日光男体山山頂遺跡出土錫杖の位置付けをめぐって   289-314
水澤 幸一/著
14 慶州奉徳寺梵鐘の天人意匠考   特に河西回廊飛天壁画と新羅古瓦に見る香炉意匠との類似点   315-328
大竹 憲治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。