検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦禍のアフガニスタンを犬と歩く 

著者名 ローリー・スチュワート/著
著者名ヨミ ローリー スチュワート
出版者 白水社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105518757292.71/スチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
334.51 334.51
原子力政策-歴史 ドイツ-歴史-20世紀 ドイツ-歴史-21世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950819527
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ローリー・スチュワート/著   高月 園子/訳
著者名ヨミ ローリー スチュワート タカツキ ソノコ
出版者 白水社
出版年月 2010.4
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08062-7
分類記号 292.71
分類記号 292.71
書名 戦禍のアフガニスタンを犬と歩く 
書名ヨミ センカ ノ アフガニスタン オ イヌ ト アルク
内容紹介 タリバン政権崩壊直後の冬のアフガニスタン。英国の元外交官が、戦乱の生々しい爪痕と、かつてあった文明の痕跡をたどり、いまだ混迷から抜け出せずにいる国の姿を描く。
著者紹介 1973年香港生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーバード大学ケネディー行政大学院カー人権政策センター長。「戦禍のアフガニスタンを犬と歩く」で王立文学協会賞ほか受賞。

(他の紹介)内容紹介 四百年余り続く歌舞伎界には團十郎、菊五郎、歌右衛門など歴史ある名跡がある。その中で、江戸後期に誕生した「猿之助(=澤瀉屋)」は、常に奇抜なアイデアを創造し、伝統・秩序への反骨精神で劇界全体を隆盛させてきた。門閥主義に捕らわれず、根っからの新し物好き、高尚さより観客が喜ぶ芝居を追求してきた彼ら新興一門は、どう生まれ花開いたか―。その存在に長年刮目する著者が、異端の血筋の歴史をたどる。「革新に次ぐ革新」という伝統に光を当てた新しい猿之助伝。
(他の紹介)目次 序幕 劇界の孤児
第1幕 遊廊と猿之助
第2幕 二代目猿之助と小山内薫
第3幕 歌舞伎界の風雲児
第4幕 猿翁への道
第5幕 けれんの三代目猿之助
終章 四代目猿之助のゆくえ
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年生まれ。本名読み・あつし。比較文学者、作家。東京大学英文学科卒、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。学術博士。『聖母のいない国』(青土社、河出文庫、サントリー学芸賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。