検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術法の基礎 

著者名 山口 裕博/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスヒロ
出版者 尚学社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104627690709/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
709 709
道元

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951141621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 裕博/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヤスヒロ
出版者 尚学社
出版年月 2013.4
ページ数 5,254p
大きさ 21cm
ISBN 4-86031-105-6
分類記号 709
分類記号 709
書名 芸術法の基礎 
書名ヨミ ゲイジュツホウ ノ キソ
内容紹介 音楽や芸術に携わっている人が、社会で活躍するために必要な最低限度の法的素養を身につけるためのテキスト。アートの概念や芸術法の全体像を示したうえで、著作権法と、音楽著作物の法理論面における状況について解説する。

(他の紹介)内容紹介 この文章によって、道元は自ら開いた曹洞宗の宗門を超え、日本思想の根幹をなす哲学者となった、記念碑的な文献である。坐禅の最重要性を説く『正法眼蔵』を正面から掘り下げ、日本人の精神生活の基底をなす仏教の普遍性を考察する。和辻倫理学の集大成『日本精神史研究』の核心部を大きな活字で独立させる入門書。
(他の紹介)目次 1 序言
2 道元の修行時代
3 説法開始
4 修行の方法と目的
5 親鸞の慈悲と道元の慈悲
6 道徳への関心
7 社会問題との関係
8 芸術への非難
9 道元の「真理」
(他の紹介)著者紹介 和辻 哲郎
 1889年、兵庫県生まれ。専門は、哲学、倫理学、文化史、日本思想史。日本的な思想と西洋哲学の融合・止揚という境地を探り、その体系は和辻倫理学と称される。1960年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。