検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗戦と民主化 

著者名 T.A.ビッソン/著
著者名ヨミ T A ビッソン
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105096713210.76/ビツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂東 眞理子
2014
449.34 449.34
二十四節気 七十二候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950382769
書誌種別 和図書(一般)
著者名 T.A.ビッソン/著   内山 秀夫/訳
著者名ヨミ T A ビッソン ウチヤマ ヒデオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2005.12
ページ数 4,293p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-1202-8
分類記号 210.762
分類記号 210.762
書名 敗戦と民主化 
書名ヨミ ハイセン ト ミンシュカ
副書名 GHQ経済分析官の見た日本
副書名ヨミ ジーエイチキュー ケイザイ ブンセキカン ノ ミタ ニホン
内容紹介 戦後改革は成功したのか? 日本降伏前後にわたり、GHQ在日分析官・ジャーナリストとして体験した著者による、体制改革の過程とその挫折を追った記録。

(他の紹介)内容紹介 マグロの回遊水槽の実現や、世界初のバショウカジキの飼育など味のある水族館を手掛けてきた館長が、その貴重な経験と知識を織り交ぜながら水族館を語る。
(他の紹介)目次 第1章 水族館へようこそ
第2章 世界の水族館、日本の水族館
第3章 水族館で働く人たち
第4章 水環境をつくる
第5章 水族館をつくる
第6章 チャレンジ
第7章 これからの水族館
(他の紹介)著者紹介 安部 義孝
 1940年生まれ。東京水産大学卒業。魚類学専攻。1964年〜上野動物園水族館。1968〜1969年クウェート科学研究所。1983年〜多摩動物公園昆虫園。1992年〜葛西臨海水族園(園長)。1998年〜上野動物園(園長)。2000年〜アクアマリンふくしま館長。IAC(International Aquarium Congress)委員、IAF(International Aquarium Forum)委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。