検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武田信玄 (三一新書)

著者名 土橋 治重/著
著者名ヨミ ドバシ ジジュウ
出版者 三一書房
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101173169K24/ドバ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0103461745K24/ドバ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0102006095K24/ドバ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

甲斐市 サイネックス
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210122361
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土橋 治重/著
著者名ヨミ ドバシ ジジュウ
出版者 三一書房
出版年月 1966
ページ数 232p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 武田信玄 (三一新書)
書名ヨミ タケダ シンゲン
叢書名 三一新書

(他の紹介)内容紹介 第5巻では、国民革命軍の北伐から、抗日戦争が全面化するまでの時期を扱う。この時期の中国には、どのような政治体制を選ぶべきか、民主政治はいかにして可能か、大衆化へと進む都市文化や困窮する農村社会にいかに向きあうか、といった様々な課題が浮上していた。そして満州事変は、国共対立の状況下で、民族が団結して「抗日」にあたるという重い課題を突きつけた。戦争への危機意識が強まるにつれて、中国の領域や辺彊問題、民族文化への関心も高まってゆく。そうした思想的模索のなかから、「毛沢東路線」とその思想が形成されてくる。「国民革命の展開と動態」「南京国民政府の成立」「満州事変」「民族自救と文化・学術の地平」「毛沢東の戦略と哲学」の五章構成から成る。
(他の紹介)目次 1 国民革命の展開と動態(国民革命軍北伐出兵にあたり将士に告げる書(蒋介石)
湖南農民運動視察報告(抄)(毛沢東) ほか)
2 南京国民政府の成立―訓政から憲政へ(訓政網領(中国国民党・胡漢民)
人権と約法(胡適) ほか)
3 満洲事変―統一、抗日、民主(一致して奮起し、共に滅亡の危機を救おう(蒋介石)
中華民国国難救済会宣言 ほか)
4 民族自救と文化・学術の地平(農村・都市・ジェンダー
科学と救国 ほか)
5 毛沢東の戦略と哲学(中国革命戦争の戦略問題(抄)(毛沢東)
中国の抗日民族統一戦線の当面の段階における任務(毛沢東) ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 浩一
 1930年生。東京大学法学部卒。立教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 邦康
 1934年生。東京大学大学院修士課程修了。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 雄二郎
 1957年生。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。