検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蕪村句集講義 1(東洋文庫)

著者名 内藤 鳴雪/ほか著
著者名ヨミ ナイトウ メイセツ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105577241911.34/ヨサ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤 鳴雪 正岡 子規 佐藤 勝明
2010
911.34 911.34
与謝 蕪村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950885296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内藤 鳴雪/ほか著   正岡 子規/ほか著   佐藤 勝明/校注
著者名ヨミ ナイトウ メイセツ マサオカ シキ サトウ カツアキ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12
ページ数 414p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80801-8
分類記号 911.34
分類記号 911.34
書名 蕪村句集講義 1(東洋文庫)
書名ヨミ ブソン クシュウ コウギ
内容紹介 明治31年に、内藤鳴雪・正岡子規・高浜虚子・河東碧梧桐らが、「蕪村句集」について行った輪講を集成。1は、「冬之部」全14回、「春之部」全16回を収録。
著者紹介 1847〜1926年。東京出身。句集「鳴雪句集」など。
叢書名 東洋文庫

(他の紹介)内容紹介 明治31年1月から鳴雪・子規・虚子・碧梧桐らは63回に及ぶ『蕪村句集』の輪講を行った。彼らは蕪村をどう読んだのか。本書は、その全記録である。
(他の紹介)目次 冬之部
春之部
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝明
 1958年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)。現在、和洋女子大学教授。専攻、日本近世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。