検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事と生活 (叢書・現代社会学)

著者名 前田 信彦/著
著者名ヨミ マエダ ノブヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105587794366.7/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
366.7 366.7
ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950883295
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前田 信彦/著
著者名ヨミ マエダ ノブヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.12
ページ数 19,273,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05900-3
分類記号 366.7
分類記号 366.7
書名 仕事と生活 (叢書・現代社会学)
書名ヨミ シゴト ト セイカツ
副書名 労働社会の変容
副書名ヨミ ロウドウ シャカイ ノ ヘンヨウ
内容紹介 失われつつあるコミュニケーションや労働者どうしの関係性など、個人化する労働社会において企業・組織・コミュニティが直面する問題に、「ワーク・ライフ・スキル」という処方策を提示する。
著者紹介 1961年生まれ。上智大学大学院博士後期課程単位取得。博士(社会学)。立命館大学産業社会学部教授。著書に「仕事と家庭生活の調和」「アクティブ・エイジングの社会学」など。
叢書名 叢書・現代社会学

(他の紹介)内容紹介 いま、日本社会の労働をめぐる状況はいかなる課題に直面しているか。本書は、個人化する労働社会の中で、失われつつあるコミュニケーションや労働者どうしの関係性といった問題をめぐって、従来の研究史をたどるとともに、処方策として「ワーク・ライフ・スキル」概念を提示しつつ、実証的に論じる。
(他の紹介)目次 第1部 仕事と生活の研究史(「仕事と生活」研究史―経済的貧困から中流階層の時代
労働社会の個人化と「関係性の貧困」の時代―一九九〇年代後半〜二〇〇〇年代の仕事と生活の諸相)
第2部 職業生活とワーク・ライフ・スキル(習慣的能力としてのワーク・ライフ・スキル
ワーク・ライフ・スキルの効用と階層性
ワーク・ライフ・スキルと過重労働
定年後の社会参加とワーク・ライフ・スキル
学校から職業生活への移行とワーク・ライフ・スキル
個人化する労働社会と関係性の構築)
(他の紹介)著者紹介 前田 信彦
 1961年生まれ。1992年上智大学大学院博士後期課程単位取得、博士(社会学)。日本労働研究機構研究員、エラスムス大学(オランダ)客員研究員、立命館大学産業社会学部助教授等を経て、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。