検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本における朝鮮人の文学の歴史 

著者名 任 展慧/著
著者名ヨミ イム ジョネ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102761863910.26/イム/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
017 017
学校図書館 展示

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410011778
書誌種別 和図書(一般)
著者名 任 展慧/著
著者名ヨミ イム ジョネ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1994.1
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-47002-7
分類記号 929.1
分類記号 929.1
書名 日本における朝鮮人の文学の歴史 
書名ヨミ ニホン ニ オケル チョウセンジン ノ ブンガク ノ レキシ
副書名 1945年まで
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウゴネン マデ
内容紹介 現在における在日朝鮮人の活発な文学活動をそのはじまりの時期から考察する。第一部は1880年代から1920年代までの日本において、朝鮮語・漢文を用いた文学活動、第二部は20年代後半から45年までの文学活動をとりあげた。

(他の紹介)目次 巻上(東京よりの出発
大阪での第五回内国勧業博覧会見学と京都遊覧
神戸より上海へ ほか)
巻中(ウラジオストク
ウラジオストクからハルビンへ
ハルビン ほか)
巻下(満州里よりヤブロノヴィ山脈を越えてバイカル湖へ
バイカル湖横断
イルクーツクより中央シベリアの森林地帯へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 智夫
 1937年東京に生まれる。1955年長野県立野沢北高等学校卒業。1960年東京教育大学文学部史学科(東洋史専攻)卒業。東京都立北野高校教諭、東京都立九段高校教諭、東京都立日比谷高校教諭、岐阜薬科大学教授などを経て、1993年、愛知学院大学文学部教授となり、2005年退職。1992年博士(文学)の学育を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。