検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記憶の科学 

著者名 ドナルド・A・ノーマン/著
著者名ヨミ ドナルド A ノーマン
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100230606141.3/ノマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
338.9 338.9
国際金融 経済犯罪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210006129
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ドナルド・A・ノーマン/著   富田 達彦/[ほか]訳
著者名ヨミ ドナルド A ノーマン トミタ タツヒコ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1979
ページ数 368p
大きさ 20cm
分類記号 141.34
分類記号 141.34
書名 記憶の科学 
書名ヨミ キオク ノ カガク

(他の紹介)目次 第1章 はじめに(マネーロンダリング対策とアセット・リカバリー
国際的なルールの調和の必要性 ほか)
第2章 犯罪収益規制とアセット・リカバリーの国際的潮流(歴史的経緯1―麻薬問題から一般犯罪へ
歴史的経緯2―TOC条約の成立以後 ほか)
第3章 犯罪収益規制の法制と実務(第1段階 予防措置
捜査・口座凍結 ほか)
第4章 アセット・リカバリーの法制と実務(第1段階 犯罪収益の追跡
第2段階 犯罪収益の没収の要請と没収の実施 ほか)
第5章 今後の課題(前提犯罪の立証と犯罪収益の特定
脱税の前提犯罪化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 津田 尊弘
 平成13年財務省入省。同省大臣官房文書課、高松国税局調査査察部、同省関税局(参事官室・関税課)勤務を経て、同20年7月から同22年7月まで法務省刑事局に局付として出向。法務省勤務時代は、金融活動作業部会(FATF)や国連腐敗防止条約(UNCAC)締約国会合等の金融・経済犯罪に関する多国間の政府間会合に参加し、精力的に議論に貢献したほか、模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)交渉では日本代表団の交渉官(刑事執行章担当)として、同章の草稿に主導的役割を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。