蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105575971 | 289.1/ホソ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950873500 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
森 正人/編集
鈴木 元/編集
|
著者名ヨミ |
モリ マサト スズキ ハジメ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
401,15p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-305-70527-3 |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
細川幽斎 |
書名ヨミ |
ホソカワ ユウサイ |
副書名 |
戦塵の中の学芸 |
副書名ヨミ |
センジン ノ ナカ ノ ガクゲイ |
内容紹介 |
戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎。没後400年を迎えた今、その「文」の面・「武」の面を、文学研究、歴史学研究双方から再検証し、新たな幽斎像を提示する。細川幽斎年譜付き。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。熊本大学教授。著書に「源氏物語と<もののけ>」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦乱の世を疾駆した武家文化人、細川幽斎(一五三四〜一六一〇)のすべてを再検証し、新たな幽斎像を提示する書。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦塵の中の人生(細川幽斎―人と時代 足利将軍直臣としての細川幽斎) 2 和歌と歌論と(衆妙集冒頭の百首歌について―成立・異伝・表現 幽斎の歌論―名所ならぬ所の和歌の詠み方 ほか) 3 芸能と有職故実(細川幽斎連歌序説 細川幽斎と能 ほか) 4 古典学の世界(細川幽斎の伊勢物語注釈―『伊勢物語闕疑抄』の達成 細川幽斎はいかに源氏物語を読んだか ほか) 5 近世への展開(細川幽斎の狂歌 細川幽斎の紀行―もう一つの紀行紹介への布石 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 正人 熊本大学教授。1948年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 元 熊本県立大学教授。1963年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 細川幽斎
人と時代
3-26
-
小川 剛生/著
-
2 足利将軍直臣としての細川幽斎
27-45
-
山田 康弘/著
-
3 衆妙集冒頭の百首歌について
成立・異伝・表現
49-75
-
浅田 徹/著
-
4 幽斎の歌論
名所ならぬ所の和歌の詠み方
76-90
-
大谷 俊太/著
-
5 『詠歌大概聞書』試読
講釈の論理を追って
91-109
-
鈴木 元/著
-
6 細川幽斎と古今伝受
110-128
-
海野 圭介/著
-
7 細川幽斎連歌序説
131-150
-
長谷川 千尋/著
-
8 細川幽斎と能
151-170
-
大谷 節子/著
-
9 細川幽斎と武家故実
171-188
-
末柄 豊/著
-
10 細川幽斎の伊勢物語注釈
『伊勢物語闕疑抄』の達成
191-207
-
青木 賜鶴子/著
-
11 細川幽斎はいかに源氏物語を読んだか
208-226
-
徳岡 涼/著
-
12 百人一首『幽斎抄』編纂前後
三条西家和歌註釈の行方
227-245
-
鈴木 元/著
-
13 幽斎の兵部大輔藤孝期における典籍享受
246-265
-
森 正人/著
-
14 細川幽斎の狂歌
269-296
-
高橋 喜一/著
-
15 細川幽斎の紀行
もう一つの紀行紹介への布石
297-317
-
鶴崎 裕雄/著
-
16 細川幽斎と徒然草
『墨池』所収色紙について
318-342
-
川平 敏文/著
-
17 幽斎(学)の享受
343-357
-
西田 正宏/著
前のページへ