検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共する人間 5

出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2018/02/28

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
653.21 653.21
社会科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950867280
書誌種別 和図書(一般)
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.10
ページ数 15,332p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-014175-8
分類記号 301
分類記号 301
書名 公共する人間 5
書名ヨミ コウキョウ スル ニンゲン
内容紹介 近世・近代の日本人5人を取り上げ、その人物と時代にさまざまな角度から光をあてながら、公共哲学を深め広げる試み。5は、幕末を生き、明治・大正を駆け抜けた思索の人・新井奥邃の事跡、言行、思想を論じる。
新井奥邃
コール ダニエル/編

(他の紹介)内容紹介 幕末を生き、明治・大正を駆け抜けた稀有な思索の人・奥邃。田中正造との精神的な深い交友をもった「いのちの思想家」の事跡と言行と思想に対して、公共哲学の観点から新たな光をあてる。
(他の紹介)目次 発題1 今、わたしに見える新井奥邃の魅力
発題2 新井奥邃と田中正造
発題3 『新井奥邃著作集』と出版人のこころざし
発題4 新井奥邃とスウェーデンボルグ
発題5 近代日本キリスト教思想と新井奥邃
発題6 新井奥邃を公共哲学する
発題7 新井奥邃と野の教育
発題8 新井奥邃における「二而一、一而二」の発想―現代への問いかけ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。