検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界で学ぶ、働くことは生きること 

著者名 生田 博子/編著
著者名ヨミ イクタ ヒロコ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107565228366.0/イク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
519.8 519.8
自然保護 生物多様性 遺伝子資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952002844
書誌種別 和図書(一般)
著者名 生田 博子/編著   村井 浩二/著   山下 邦明/著   生田 博子/著   長野 剛/著   木田 新一郎/著   辰野 まどか/著   芝田 政之/著   松原 明生/著   加藤 重治/著   島津 正數/著   村山 由香里/著
著者名ヨミ イクタ ヒロコ ムライ コウジ ヤマシタ クニアキ イクタ ヒロコ ナガノ ツヨシ キダ シンイチロウ タツノ マドカ シバタ マサユキ マツバラ アキオ カトウ シゲハル シマズ マサカズ ムラヤマ ユカリ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2021.3
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-86385-450-5
分類記号 366.04
分類記号 366.04
書名 世界で学ぶ、働くことは生きること 
書名ヨミ セカイ デ マナブ ハタラク コト ワ イキル コト
内容紹介 アラスカで野生動物研究に没頭した人類学者。パリで10年、バンコクで8年暮らした国際公務員…。11人の生き方の中に、あなたの方向を決めるヒントが見つかるはず! コロナ時代、これからの仕事に悩む若者に贈る一冊。
著者紹介 1973年神奈川県生まれ。アバディーン大学院卒。人類学者。専門分野は北極圏の人間と環境の関わり、持続可能な社会・開発、野生動物管理など。

(他の紹介)目次 第1章 生物多様性とはなにか(生物多様性とはなにか
生物多様性プラットフォームの誕生)
第2章 生物多様性はルールにできるのか(制度生態系の成立
進化する自然保護法―生物多様性の保全
環境法化する諸法)
第3章 ロジックは世界をどう変えるか(生態リスク管理と自然再生
衡平性の確保―ABSとSATOYAMA(里山)
生物多様性の確保と「司令塔」)
第4章 なぜ戦略をつくるのか(日本の生物多様性戦略
ニュージーランドの地域戦略
地域戦略の技法―資源創造と参加型生物多様性評価)
(他の紹介)著者紹介 及川 敬貴
 1967年北海道に生まれる。2000年北海道大学大学院法学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、横浜国立大学大学院環境情報研究院准教授。環境法専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。