蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105876684 | 135.2/ベル/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950855362 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
野沢 協/編訳
|
著者名ヨミ |
ノザワ キョウ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
15,589p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-588-12028-2 |
分類記号 |
135.2
|
分類記号 |
135.2
|
書名 |
ピエール・ベール関連資料集 1 |
書名ヨミ |
ピエール ベール カンレン シリョウシュウ |
内容紹介 |
17世紀、迫害や狂信を徹底批判し、信教の自由を擁護することで啓蒙の世紀に先駆けた思想家ベールに関連した資料を集成。1は、同時代の代表的論客メルラの書を先頭に、政治思想に関わる4点の文書を邦訳・解説する。 |
著者紹介 |
1930年鎌倉市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学教授、駒沢大学教授を務める。 |
|
抵抗と服従 |
(他の紹介)内容紹介 |
宗教改革の余波のもと、新旧両派間の激しい政治対立が続いた十七世紀、迫害や狂信を徹底批判し、信教の自由を擁護することで啓蒙の世紀に先駆けた思想家ベール。その全貌を示して完結した『ピエール・ベール著作集』の時代背景にさらなる光をあて、同時代の代表的論客メルラ、パーツ、ジュリューらの歴史的文書および、ベール執筆と見なされる匿名著作を初めて邦訳・解説する基礎文献。 |
(他の紹介)目次 |
主権者絶対権力論―苦しめられるフランス改革派教会への教え、慰め、弁明たらしめんがために(一六八五年八月)(主権者たちの絶対的権力をめぐる問題の所在 第一の証拠、聖書の一般的格率から引き出すもの 第二の証拠、福音の特殊な格率から引き出すもの ほか) H・V・P氏からB氏への手紙。イギリスの最近の騒動について―支配的宗教に随わぬ者への寛容を語る(一六八五年十月) バビロン捕囚のもとに呻吟するフランスの信徒に宛てた牧会書簡―抄(一六八六‐八九年)(主権者の権力、その起源と限界について(第三年度第十六信、一六八九年四月十五日付より) つづき、主権者の権力と人民の権利について、プロテスタントを正しとするために(第三年度第十七信、一六八九年五月一日付より) オランイェ公とイギリス国民を正しとす(第三年度第十八信、一六八九年五月十五日付より)) 亡命者への大事な忠告、フランスへの近き帰国について―或る亡命者への一六九〇年のお年玉としてCLAAPDP氏著(一六九〇年四月)(諷刺文書 反乱文書 ヴァルドー派の侵寇についての考察) |
(他の紹介)著者紹介 |
野沢 協 1930年鎌倉市に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学教授、駒沢大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 主権者絶対権力論
苦しめられるフランス改革派教会への教え、慰め、弁明たらしめんがために
3-127
-
エリ・メルラ/著
-
2 H・V・P氏からB氏への手紙。イギリスの最近の騒動について
支配的宗教に随わぬ者への寛容を語る
129-153
-
アドリアーン・ファン・パーツ/著
-
3 バビロン捕囚のもとに呻吟するフランスの信徒に宛てた牧会書簡-抄
一六八六-八九年
155-200
-
ピエール・ジュリュー/著
-
4 亡命者への大事な忠告、フランスへの近き帰国について
或る亡命者への一六九〇年のお年玉として
201-366
-
前のページへ