蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105550891 | 338.4/アキ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界の雇用及び社会の…2024動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2023動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2022動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の見通し2021
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2021動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2020動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2019動向編
ILO/著,田村…
世界給与・賃金レ…2018/2019
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の見通し2018
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2018動向編
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の見通し2017
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2017動向編
ILO/著,田村…
世界給与・賃金レ…2016/2017
ILO/著,田村…
世界の雇用及び社会の…2016動向編
国際労働機関/著…
世界給与・賃金レ…2014/2015
国際労働機関/著…
世界雇用情勢2014
ILO/著,田村…
新しい金融秩序 : 来たるべき巨大…
ロバート・J.シ…
世界雇用情勢2013
ILO/著,田村…
世界給与・賃金レ…2012/2013
国際労働機関/著…
世界雇用情勢2012
ILO/著,田村…
世界給与・賃金レ…2010 2011
ILO/編著,田…
ユーロ : 統一通貨誕生への道のり…
デイヴィッド・マ…
シュンペーター伝 : 革新による経…
トーマス K.マ…
世界給与・賃金レポート : 最低賃…
ILO/編著,田…
世界銀行経済成長レポート : すべ…
成長開発委員会/…
旅行の健康管理 : よくわかる :…
ジル・リーア/著…
ドルはどこへ行くのか : 国際資本…
ブレンダン・ブラ…
グーテンベルクの時代 : 印刷術が…
ジョン・マン/著…
世界銀行ガイド
[国際復興開発銀…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950851602 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ステファン・H.アキシルロッド/著
田村 勝省/訳
|
著者名ヨミ |
ステファン H アキシルロッド タムラ カツヨシ |
出版者 |
一灯舎
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
9,291,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-903532-66-0 |
分類記号 |
338.453
|
分類記号 |
338.453
|
書名 |
アメリカ連邦準備制度の内幕 |
書名ヨミ |
アメリカ レンポウ ジュンビ セイド ノ ウチマク |
副書名 |
議長側近の見たアメリカ金融政策とその運営 マーテインからミラー、ボルカー、グリーンスパンを経てバーナンキまで |
副書名ヨミ |
ギチョウ ソッキン ノ ミタ アメリカ キンユウ セイサク ト ソノ ウンエイ マーテイン カラ ミラー ボルカー グリーンスパン オ ヘテ バーナンキ マデ |
内容紹介 |
アメリカの連邦準備制度理事会の歴代の議長にもっとも近い側近として活躍した著者が、アメリカの金融政策がいかに作られて実行されてきたか、その際に各理事の能力や個人的性格がいかに政策形成に影響してきたかを詳細に綴る。 |
著者紹介 |
シカゴ大学経済学部大学院博士課程修了。アメリカ連邦準備制度理事会のディレクターとして重要な会合に出席し、議会証言なども行った。退職後は日興證券インターナショナル副会長に就任。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、アメリカの連邦準備制度理事会の歴代の議長にもっとも近い側近として活躍した著者が、アメリカの金融政策がいかに作られて実行されてきたか、その際に各理事の能力や個人的性格がいかに政策形成に影響してきたかを詳細に語ったユニークな本である。ニクソンショック、プラザ合意、ボルカー議長によるインフレ対策、LTCM破綻の際にFRBがとった対策、これらについて裏方として活躍した秘話も語られている。最近ではグリーンスパン、バーナンキ時代での金融政策からサブプライムバブルの破綻に対する対応の遅れなどを、内側の人として分析している。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金融政策の運営と運営者に関する概観 第2章 ビル・マーティン時代 第3章 アーサー・バーンズ時代、そしてインフレとの戦い 第4章 谷間のビル・ミラー時代 第5章 ポール・ボルカーとインフレに対する勝利 第6章 グリーンスパン時代とそれ以降 第7章 FRBとそのイメージ 第8章 まとめと将来の展望 補遺A FRB議長とアメリカ合衆国大統領の年表 補遺B 経済的目的と金融政策指標 二〇〇七‐二〇〇九年の金融危機とFED―(著者あとがき 二〇〇九年一一月) |
目次
内容細目
前のページへ