検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本地方財政史研究 

著者名 金澤 史男/著
著者名ヨミ カナザワ フミオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105854855349.2/カナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
349.21 349.21
地方財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950841391
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金澤 史男/著
著者名ヨミ カナザワ フミオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.6
ページ数 8,458,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2113-2
分類記号 349.21
分類記号 349.21
書名 近代日本地方財政史研究 
書名ヨミ キンダイ ニホン チホウ ザイセイシ ケンキュウ
内容紹介 特殊な位置にある日本資本主義の諸段階が、地方財政をどのように規定したかを分析し、財政の現代化プロセスを鮮やかに解明する。緻密な実証的論稿を精選し収めた金澤地方財政史の金字塔。
著者紹介 1953〜2009年。東京生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学経済学部教授、同大学院国際社会科学研究科長等を歴任。編書に「公私分担と公共政策」など。

(他の紹介)内容紹介 特殊な位置にある日本資本主義の諸段階が、地方財政をどのように規定したかを分析し、財政の現代化プロセスを鮮やかに解明した金澤地方財政史の金字塔。
(他の紹介)目次 第1章 両税委譲論展開過程の研究―一九二〇年代における経済政策の特質
第2章 田中義一政友会内閣期における「地方分権論」の歴史的性格
第3章 預金部地方資金と地方財政―一九二〇〜三〇年代における国と地方の財政金融関係
第4章 戦間期における簡保資金の地方財政融資
第5章 日本補助金論序説―戦間期の構造と推計
第6章 預金部地方資金形態における対植民地金融の展開―一九二〇〜三〇年代の朝鮮を中心に
第7章 現代政策金融成立期の地方債累積と再編
第8章 日本地方財政史研究の到達点と課題
(他の紹介)著者紹介 金澤 史男
 1953年7月東京に生れる。77年3月東京大学経済学部卒業。82年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会奨励研究員、東京大学社会科学研究所助手、静岡大学人文学部助教授、横浜国立大学経済学部助教授を経て、95年4月横浜国立大学経済学部教授、横浜国立大学評議員、同経済学部長、同大学院国際社会科学研究科長、同地域実践教育研究センター長を歴任。2009年6月16日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。