蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105525851 | 309.0/シン/3 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野村 浩一 近藤 邦康 並木 頼寿 坂元 ひろ子 砂山 幸雄 村田 雄二郎
天演論
[トマス・ヘンリ…
アジア人物史12
姜 尚中/総監修…
アジア人物史9
姜 尚中/総監修…
アジア人物史6
姜 尚中/総監修…
アジア人物史5
姜 尚中/総監修…
アジア人物史3
姜 尚中/総監修…
アジア人物史4
姜 尚中/総監修…
アジア人物史11
姜 尚中/総監修…
アジア人物史10
姜 尚中/総監修…
アジア人物史2
姜 尚中/総監修…
アジア人物史1
姜 尚中/総監修…
アジア人物史7
姜 尚中/総監修…
アジア人物史8
姜 尚中/総監修…
日中の120年 文芸・評論作品選5
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選4
張 競/編,村田…
中国近代の思想文化史
坂元 ひろ子/著
日中の120年 文芸・評論作品選3
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選2
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選1
張 競/編,村田…
講座東アジアの知識人第5巻
趙 景達/編,原…
講座東アジアの知識人第4巻
趙 景達/編,原…
講座東アジアの知識人第3巻
趙 景達/編,原…
講座東アジアの知識人第2巻
趙 景達/編,原…
講座東アジアの知識人第1巻
趙 景達/編,原…
新編原典中国近代思想史7
野村 浩一/編集…
リベラリズムの中国
村田 雄二郎/編
清末中国と日本 : 宮廷・変法・革…
孔 祥吉/著,村…
インタビュー戦後日本の中国研究
平野 健一郎/編…
新編原典中国近代思想史6
野村 浩一/編集…
中国の歴史を知るための60章
並木 頼壽/編著…
新編原典中国近代思想史5
野村 浩一/編集…
新編原典中国近代思想史4
野村 浩一/編集…
新編原典中国近代思想史2
野村 浩一/編集…
モダンガールと植民地的近代 : 東…
伊藤 るり/編,…
新編原典中国近代思想史1
野村 浩一/編集…
大人のための近現代史19世紀編
三谷 博/編,並…
シリーズ20世紀中国史4
飯島 渉/編,久…
中国の歴史と社会 : 中国中学校新…
課程教材研究所綜…
シリーズ20世紀中国史3
飯島 渉/編,久…
シリーズ20世紀中国史2
飯島 渉/編,久…
シリーズ20世紀中国史1
飯島 渉/編,久…
日本人のアジア認識
並木 頼寿/著
近代中国の政治文化 : 民権・立憲…
野村 浩一/著
思想空間としての現代中国
汪 暉/著,村田…
漢字圏の近代 : ことばと国家
村田 雄二郎/編…
『婦女雑誌』からみる近代中国女性
村田 雄二郎/編
中国民族主義の神話 : 人種・身体…
坂元 ひろ子/著
東アジアにおける公共知の創出 : …
佐々木 毅/編,…
毛沢東 : 実践と思想
近藤 邦康/著
入門中国の歴史 : 中国中学校歴史…
小島 晋治/監訳…
岩波現代中国事典
天児 慧/編,石…
カミング・マン : 19世紀アメリ…
胡 垣坤/[ほか…
ペレストロイカと改革・開放 : 中…
近藤 邦康/編,…
近代中国研究案内
小島 晋治/編,…
もっと知りたい中国1
野村 浩一/[ほ…
もっと知りたい中国2
野村 浩一/[ほ…
近代中国の思想世界 : 『新青年』…
野村 浩一/著
章炳麟集 : 清末の民族革命思想
章 炳麟/[著]…
岩波講座現代中国別巻2
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国別巻1
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国第6巻
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国第5巻
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国第4巻
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国第3巻
野村 浩一/[ほ…
中国の文化心理構造 : 現代中国を…
李 沢厚/著,坂…
岩波講座現代中国第2巻
野村 浩一/[ほ…
岩波講座現代中国第1巻
野村 浩一/[ほ…
仁学 : 清末の社会変革論
譚 嗣同/著,西…
中国近代の思想家
湯 志鈞/著,近…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950840623 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
野村 浩一/編集委員
近藤 邦康/編集委員
並木 頼寿/編集委員
坂元 ひろ子/編集委員
砂山 幸雄/編集委員
村田 雄二郎/編集委員
|
著者名ヨミ |
ノムラ コウイチ コンドウ クニヤス ナミキ ヨリヒサ サカモト ヒロコ スナヤマ ユキオ ムラタ ユウジロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
10,361,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-028223-9 |
分類記号 |
309.0222
|
分類記号 |
309.0222
|
書名 |
新編原典中国近代思想史 3 |
書名ヨミ |
シンペン ゲンテン チュウゴク キンダイ シソウシ |
内容紹介 |
中国150年の文明・近代・革命を、思想原典を通して問い直す。第3巻は、清末期の革命と立憲という2大政治潮流を再構成し、民族と国家の関係にも焦点を当て、辛亥革命前夜の中国思想の動態を描き出す。 |
|
民族と国家 |
|
村田 雄二郎/責任編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
列強による「瓜分」の危機感を背景に、中国における近代国家建設はどのように模索されたのか。革命と立憲(改良)という清末の二大政治潮流を、対立だけではなく思想的影響関係や相互交渉の実態に留意しつつ再構成し、その関連原典を扱う。また、今日の中国国内の宗教・民族問題の起源をなす清末期の民族と国家の関係にも焦点を当てる。「革命思想の形成」「革命思想の展開」「立憲改革」「民族と国民」という四つの章に分けて、辛亥革命前夜の中国思想の動態を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 革命思想の形成(ハワイ興中会章程―孫文 香港興中会章程―孫文 ほか) 2 革命思想の展開(一人一人の革命道徳―浙江派 一省の自立―湖南派 ほか) 3 立憲改革(変法の上論 南北アメリカの諸華僑に答えて、中国は立憲を行いうるのみで、革命を行いえないことを論じた書簡(抄)―康有為 ほか) 4 民族と国民(中国史叙論―梁啓超 新民説(抄)―梁啓超 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村田 雄二郎 1957年生。東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ