蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106179427 | 708/ビジ/5 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中原佑介美術批評選集第10巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第7巻
中原 佑介/著,…
美術批評家著作選集第21巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第20巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第19巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第18巻
五十殿 利治/監…
円環‐命脈 : フォッサマグナアー…
石田 泰道/[著…
中原佑介美術批評選集第8巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第2巻
中原 佑介/著,…
祈り : 阿武隈ドキュメントDoc…
石田 泰道/編・…
ヴァールブルク著作集別巻2
アビ・ヴァールブ…
美術批評家著作選集第17巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第16巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第15巻
五十殿 利治/監…
中原佑介美術批評選集第9巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第4巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第6巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第3巻
中原 佑介/著,…
ヴァールブルク著作集別巻1
アビ・ヴァールブ…
岡本太郎の宇宙別巻
岡本 太郎/著,…
美術批評家著作選集第14巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第13巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第12巻
五十殿 利治/監…
中原佑介美術批評選集第5巻
中原 佑介/著,…
中原佑介美術批評選集第1巻
中原 佑介/著,…
岡本太郎の宇宙5
岡本 太郎/著,…
岡本太郎の宇宙4
岡本 太郎/著,…
岡本太郎の宇宙2
岡本 太郎/著,…
岡本太郎の宇宙3
岡本 太郎/著,…
柳宗玄著作選2
柳 宗玄/著
岡本太郎の宇宙1
岡本 太郎/著,…
美術批評家著作選集第11巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第10巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第9巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第8巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第7巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第6巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第4巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第3巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第2巻
五十殿 利治/監…
美術批評家著作選集第1巻
五十殿 利治/監…
柳宗玄著作選3
柳 宗玄/著
柳宗玄著作選4
柳 宗玄/著
柳宗玄著作選1
柳 宗玄/著
ヴァールブルク著作集6
アビ・ヴァールブ…
柳宗玄著作選5
柳 宗玄/著
ヴァールブルク著作集4
アビ・ヴァールブ…
柳宗玄著作選6
柳 宗玄/著
ヴァールブルク著作集3
アビ・ヴァールブ…
木村重信著作集第8巻
木村 重信/著
ヴァールブルク著作集2
アビ・ヴァールブ…
木村重信著作集第7巻
木村 重信/著
ATLAS : Venezia I…
ヴァールブルク著作集5
アビ・ヴァールブ…
木村重信著作集第6巻
木村 重信/著
ヴァールブルク著作集7
アビ・ヴァールブ…
ヴァールブルク著作集1
アビ・ヴァールブ…
木村重信著作集第5巻
木村 重信/著
宋瓷精萃 : 金鱼村宋瓷窑藏
李伟纲/执行主编…
木村重信著作集第4巻
木村 重信/著
木村重信著作集第3巻
木村 重信/著
カンディンスキー著作集4
カンディンスキー…
カンディンスキー著作集3
カンディンスキー…
カンディンスキー著作集2
カンディンスキー…
カンディンスキー著作集1
カンディンスキー…
木村重信著作集第2巻
木村 重信/著
岡本太郎の本5
岡本 太郎/[著…
木村重信著作集第1巻
木村 重信/著
宮川淳著作集2
宮川 淳/著,阿…
宮川淳著作集1
宮川 淳/著,阿…
宮川淳著作集3
宮川 淳/著,阿…
岡本太郎の本4
岡本 太郎/[著…
岡本太郎の本3
岡本 太郎/[著…
岡本太郎の本2
岡本 太郎/[著…
岡本太郎の本1
岡本 太郎/[著…
コレクション滝口修造別巻
滝口 修造/[著…
学習に役立つおもしろ図工…5・6年5
学習に役立つおもしろ図工…5・6年4
学習に役立つおもしろ図工…5・6年3
学習に役立つおもしろ図工…5・6年2
学習に役立つおもしろ図工…5・6年1
学習に役立つおもしろ図工…3・4年5
学習に役立つおもしろ図工…3・4年4
学習に役立つおもしろ図工…3・4年3
学習に役立つおもしろ図工…3・4年2
学習に役立つおもしろ図工…3・4年1
学習に役立つおもしろ図工…1・2年5
学習に役立つおもしろ図工…1・2年4
学習に役立つおもしろ図工…1・2年3
学習に役立つおもしろ図工…1・2年2
学習に役立つおもしろ図工…1・2年1
コレクション滝口修造3
滝口 修造/[著…
ビジュアル美術館第14巻
ビジュアル美術館第13巻
調べて学ぶ日本の伝統3
調べて学ぶ日本の伝統1
調べて学ぶ日本の伝統5
調べて学ぶ日本の伝統4
調べて学ぶ日本の伝統2
リチャード・ロング : 山行水行
リチャード・ロン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950840605 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
五十殿 利治/監修
|
著者名ヨミ |
オムカ トシハル |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
452p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8433-3430-0 |
分類記号 |
708
|
分類記号 |
708
|
書名 |
美術批評家著作選集 第5巻 |
書名ヨミ |
ビジュツ ヒヒョウカ チョサク センシュウ |
内容紹介 |
大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第5巻は、柳亮の雑誌掲載記事等を収録。 |
|
柳亮 |
|
柳 亮/[著] |
目次
内容細目
-
1 エミイル・ボアイヱ
『アトリエ』五巻四号(一九二八年四月)
17-24
-
-
2 藤田氏の為に弁ず
熊岡美彦氏の「百鬼夜行の巴里」その他を駁す
25-31
-
-
3 サロン過多症
近時仏蘭西美術界雑記
32-38
-
-
4 巴里日本美術協会紛争の責任当事者として
大森啓助君への公開状
39-42
-
-
5 エコール・ネオ・ヂヤポネーズの註訳
上 アンドレ・サルモンに 『アトリエ』一〇巻一二号(一九三三年一二月)
43-47
-
-
6 ロンドンで餓死した頓野
『アトリエ』一一巻三号(一九三四年三月)
48-50
-
-
7 クウポールの酒場
ある時代のパリのメモアール
51-56
-
-
8 酒場で仕事するマンレイ達
『セルパン』四二号(一九三四年八月)
57-61
-
-
9 パスキンの饗宴
ある時代のパリのメモアール
62-67
-
-
10 巴里女物語
1 美爪術師の話 『セルパン』四五号(一九三四年一一月)
68-77
-
-
11 巴里女物語
2 巴里の人形師 『セルパン』四六号(一九三四年一二月)
78-83
-
-
12 ブラボー・クニヨシ
国吉康雄君へ贈る書簡
89-95
-
-
13 ラプラードの死を悼む
『アトリエ』九巻四号(一九三二年四月)
96-97
-
-
14 ヒユーザン会の思ひ出とその他
最近に開かれた二三の個展について
98-100
-
-
15 藤田嗣治の芸術
『画論』一号(一九四一年九月)
101-110
-
-
16 独立美術協会展
所感と其他
113-118
-
-
17 春陽会と国画会の所感とその他
『大衆芸術』二巻五号(一九三一年五月)
119-122
-
-
18 解説独立美術展記
付・入選作品概評
123-128
-
-
19 「独立」の日本主義とエスプリ・モデルン
『アトリエ』一二巻四号(一九三五年四月)
129-133
-
-
20 モチーフとテーマの問題
院展、二科、三部会彫刻評
134-137
-
-
21 有閑日本工芸よ迷路を出よ
巴里万国博の出品作を観る
138-143
-
-
22 焦燥する日本画壇
国画院・日本画会評
144-147
-
-
23 時局精神と文展
洋画評
148-150
-
-
24 精神と方法の問題
新制作派第四回展評
151-156
-
-
25 第十二回独立展のメモ
『新美術』八号(一九四二年四月)
157-159
-
-
26 戦争美術の浪漫性と写実性
大東亜戦争美術展評
160-172
-
-
27 決戦美術展
『画論』二六号(一九四三年一〇月)
173-174
-
-
28 大いなる野心をもて
陸軍美術展評
175-186
-
-
29 帝展有罪か
帝国美術院は須く仏国翰林院に擬へ
189-194
-
-
30 国宝の文化的意義
『美之国』一三巻二号(一九三七年二月)
195-197
-
-
31 文展機構改革に関する諸問題
『美之国』一五巻一号(一九三九年一月)
198-201
-
-
32 生活と美術
効用論者への反省として
202-211
-
-
33 最近のフランス美術界に就いて見た批評・批評家・批評業
『アトリエ』八巻五号(一九三一年五月)
215-221
-
-
34 美術批評家協会の結成と抱負について
『美之国』一二巻一一号(一九三六年一一月)
222-223
-
-
35 美術批評の貧困
『美之国』一三巻六号(一九三七年六月)
224-226
-
-
36 私の批評精神
『アトリエ』一七巻一一号(一九四〇年一〇月)
227-228
-
-
37 近代巨匠の古典研究
1 ドガ篇 『みづゑ』四二四号(一九四〇年三月)
231-239
-
-
38 近代巨匠の古典研究
2 ルノアール篇 『みづゑ』四二五号(一九四〇年四月)
241-251
-
-
39 近代巨匠の古典研究
3 セザンヌ篇 『みづゑ』四二六号(一九四〇年五月)
252-261
-
-
40 近代巨匠の古典研究
4 ゴーギヤン篇 『みづゑ』四二八号(一九四〇年七月)
262-274
-
-
41 ヒユーマニズムとレアリズム
『みづゑ』三九七号(一九三八年三月)
279-281
-
-
42 「何を描く可きか」の問題
『みづゑ』四〇一号(一九三八年七月)
282-284
-
-
43 絵画的モチーフとしての戦争画について
『みづゑ』四〇三号(一九三八年九月)
285-292
-
-
44 芸術に於けるモニユマンタリテの意義及びその日本的表現の特質
『みづゑ』四一八号(一九三九年一〇月)
293-296
-
-
45 主題画と構図問題
『新美術』四号(一九四一年一二月)
297-304
-
-
46 浮世絵と印象派
ピトリスクとレアリズムの問題
305-317
-
-
47 レアリズムの限界
上 モチーフの部 『新美術』一五号(一九四二年一〇月)
318-333
-
-
48 レアリズムの限界
下 様式の部 『新美術』一六号(一九四二年一一月)
334-347
-
-
49 海洋美術論
海に因む名作
348-356
-
-
50 ロマンチズムの測定
「現実・浪漫・古典」の第二部
357-366
-
-
51 ロマンチズムの測定
下
「現実・浪漫・古典」の第二部
367-375
-
-
52 群像構図論
『美術』一号(一九四四年一月)
376-385
-
-
53 モンヂアリズム-日本美術史考
1 説序 『アトリエ』一五巻二号(一九三八年二月)
389-392
-
-
54 モンヂアリズム-日本美術史考
2 歴史性に於ける二つの性格 『アトリエ』一五巻五号(一九三八年四月)
393-396
-
-
55 モンヂアリズム-日本美術史考
3 伝統の律動 『アトリエ』一五巻六号(一九三八年五月)
397-400
-
-
56 モンヂアリズム-日本美術史考
4 伝統の時間的生成と空間的生成 『アトリエ』一五巻七号(一九三八年六月)
401-404
-
-
57 モンヂアリズム-日本美術史考
5 現像形態の二元性に於ける日本的性格 『アトリエ』一五巻一〇号(一九三八年八月)
405-410
-
-
58 モンヂアリズム-日本美術史考
6 芸術と生活との日本的統合 『アトリエ』一五巻一二号(一九三八年九月)
411-417
-
前のページへ