検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会貢献者の記録 平成25年度

出版者 社会貢献支援財団
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104678339281.05/シヤ/2013貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
949.63 949.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951271568
書誌種別 和図書(一般)
出版者 社会貢献支援財団
出版年月 2014.3
ページ数 147p
大きさ 26cm
分類記号 281.05
分類記号 281.05
書名 社会貢献者の記録 平成25年度
書名ヨミ シャカイ コウケンシャ ノ キロク

(他の紹介)目次 第1章 看護職の役割(生活の場における看護の概説
生活の場における看護の実際 ほか)
第2章 (管理)栄養士の役割(「食べる」ということ
摂食・嚥下のメカニズム ほか)
第3章 介護施設でのリハビリテーションの運営と福祉用具のプランニングと安全管理(介護施設のリハビリテーションの運営
福祉用具のプランニングと安全管理 ほか)
第4章 介護施設内のチームワークの進め方(なぜチームなのか
チームとは ほか)
(他の紹介)著者紹介 大塚 剛
 現在、介護老人保健施設葵の園はまの。資格、介護支援専門員、理学療法士。学歴、東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科卒業。愛知産業大学造形学部産業デザイン学科卒業。経歴、理学療法士として急性期、回復期の医療機関を勤務後、現職などにて維持期リハビリテーション、施設ケアマネジメントに関わってきた。他にも、千葉県地域リハビリテーション協議会や千葉県介護支援専門員実務研修においての委員や講師、理学療法士養成校の非常勤講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 康之
 現在、千葉県千葉リハビリテーションセンター地域連携部地域支援室。資格、理学療法士、呼吸療法認定士、福祉住環境コーディネーター2級、福祉用具プランナー。学歴、千葉大学教育学部小学校教員養成課程卒業。千葉県医療技術大学校理学療法学科卒業。放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻政策経営プログラム修了。経歴、松戸市立医療福祉センター東松戸病院リハビリテーション科、八千代市役所の勤務を経て現職。また、福祉用具や訪問看護、褥瘡、地域リハビリテーションに関する委員や研究は多数あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。