蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105533863 | 198.2/ルコ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950834477 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ベルナール・ルコント/著
吉田 春美/訳
|
著者名ヨミ |
ベルナール ルコント ヨシダ ハルミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
354p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20543-4 |
分類記号 |
198.2
|
分類記号 |
198.2
|
書名 |
バチカン・シークレット |
書名ヨミ |
バチカン シークレット |
副書名 |
教皇庁の秘められた二十世紀史 |
副書名ヨミ |
キョウコウチョウ ノ ヒメラレタ ニジュッセイキシ |
内容紹介 |
バチカン市国はなぜムッソリーニによって創られたのか? ナチのユダヤ人大虐殺に対して、ピオ12世はなぜ沈黙を守ったのか? 20世紀のバチカンの歴史に起こった17の重大事件を取り上げ、その真相を明らかにする。 |
著者紹介 |
フランスのジャーナリスト。カトリック系日刊紙『ラ・クロワ』記者、『レクスプレス』誌特派員、『フィガロ・マガジン』編集長を歴任。著書に「ヨハネ・パウロ2世」「ベネディクト16世」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
バチカン市国はなぜムッソリーニによって創られたのか?ナチのユダヤ人大虐殺に対してピオ12世はなぜ沈黙を守ったのか?トリノの聖骸布はなぜいまだに謎なのか?聖母マリアはファティマ第3の秘密で何を伝えたのか?20世紀のバチカンを震撼させた重大な出来事の真相が明らかに。教皇庁を揺るがした17の重大事件。 |
(他の紹介)目次 |
教皇対ソビエト―ピオ十一世はどのようにしてボリシェビキに対抗しようとしたか 「教皇万歳!統領万歳!」―バチカン市国はなぜムッソリーニによって建国されたか 出されなかった回勅―教皇が人種主義と反ユダヤ主義を非難しそこなったとき ピオ十二世の沈黙―戦時中の教皇に対して、われわれはなにを非難できるのか フィナリー事件―教皇とユダヤ人が戦争孤児を奪い合うとき 労働司祭の悲劇―ピオ十二世はなぜプロレタリアの世界とのつながりを断ったか 公会議への道のり―第二バチカン公会議はいかにして開催にこぎつけたか ピル、あと一歩のところで…―カトリック教会はいかにして避妊を認めそこなったか 無益な分裂―ルフェーブル事件で本当に教会は分裂したのか 「ほほ笑みの教皇」の死―ヨハネ・パウロ一世の不可解な死をめぐる驚くべき真実〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ルコント,ベルナール フランスのジャーナリスト。カトリック系日刊紙『ラ・クロワ』の記者を経て、『レクスプレス』誌の特派員、『フィガロ・マガジン』誌の編集長を務めた。バチカンと旧東側諸国の問題にくわしく、教皇の伝記や旧ソ連関連の著作を発表するいっぽう、教会関係者との対談やインタビューを本にまとめるなど、宗教専門家として多方面で活躍している。ポケット版で1000ページ近い大著『ヨハネ・パウロ2世』は、先代教皇の伝記の決定版として高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 春美 上智大学文学部史学科卒業。フランス文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ