検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大正ニュース事典 第6巻

著者名 大正ニュース事典編纂委員会/編集製作
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100899897210.69/タイ/6貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
733 733
木版画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038569
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大正ニュース事典編纂委員会/編集製作   毎日コミュニケーションズ出版事業部/編集製作   内川 芳美/監修   松島 栄一/監修
著者名ヨミ マイニチ コミュニケーションズ シュッパン ジギョウブ ウチカワ ヨシミ マツシマ エイイチ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 1988
ページ数 143,800,125p
大きさ 29cm
ISBN 4-89563-124-9
分類記号 210.69
分類記号 210.69
書名 大正ニュース事典 第6巻
書名ヨミ タイショウ ニュース ジテン
大正12年-大正13年

(他の紹介)内容紹介 現役ばれん職人による本ばれんの製法と木版画の摺りの極意。摺り師たちが口伝によって受け継いできた日本独自の摺り道具“本ばれん”の構造・使用材料・設計図・製法、正しい使い方・保存方法・修理方法から摺りの技術までを徹底解説。ばれんの種類による摺り上がりを比較。現役の摺り師たちに聞く「ばれん」にまつわる物語。
(他の紹介)目次 第1章 ばれんの製法(ばれんの構造
ばれん芯の製法
当皮の製法
ばれんの包み方)
第2章 ばれんの使い方(ばれんの使い方と効果
ばれんの修理)
第3章 資料編


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。