検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球王国 (岩波新書 新赤版)

著者名 高良 倉吉/著
著者名ヨミ タカラ クラヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102619079219.9/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 和 井口 文秀
2010
778.04 778.04
映画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310118924
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和歌文学会/編
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 桜楓社
出版年月 1972
ページ数 343p
大きさ 22cm
分類記号 911.108
分類記号 911.108
書名 和歌文学講座 11
書名ヨミ ワカ ブンガク コウザ
秀歌鑑賞
2

(他の紹介)内容紹介 戦前戦中の日本映画界を代表する卓抜したシナリオ作家、映画監督伊丹万作。「無法松の一生」「赤西蛎太」「国士無双」などの作品で知られるが、彼はまた、映画論や社会評論にも絶妙な筆をふるった批評の名手でもあった。数々の演技論・映画論は、現在でも映画芸術のバイブルとされ、なかでも「演技指導論草案」は今なお高い評価を得ている。映画関係者のみならず、広くファン必読の書といえよう。その批評は、知的な諷刺のきいたユーモアにあふれ、透徹した観察によって人間性の本質をしかと把握。近年、絶えて久しい、剛直で骨っぽい珠玉の人生哲学を展開する。
(他の紹介)目次 映画界手近の問題
映画と芸術院
病床に映画界を想う
感想
寸言帖
戦争中止ヲ望ム
一ツノ世界―私信
政治に関する随想
戦争責任者の問題
演技指導論草案
映画俳優の生活と教養
シナリオ時評
私の活動写真傍観史
カタカナ随筆
古いノート・新しいノート
石山学園ノ歌
(他の紹介)著者紹介 伊丹 万作
 1900‐46年。本名池内義豊。愛媛県松山市生まれ。1917年松山中学卒。中村草田男らと雑誌「楽天」を作る。挿絵画家を経て、27年谷崎十郎プロダクションに参加。翌年片岡千恵蔵プロダクションに参加。以後「国士無双」「闇討渡世」(32年)、「武道大鑑」(34年)、「忠次売出す」(35年、トーキー第1回作品)、「赤西蛎太」(36年)など20本余の監督作品を残す。38年病床に臥し、「無法松の一生」「手をつなぐ子等」などのヒューマニズムにあふれたシナリオを書く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大江 健三郎
 1935年生まれ。作家。94年ノーベル文学賞受賞。伊丹万作の長男、映画監督の故伊丹十三は義兄にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。