検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県広域・詳細道路地図 (県別マップル)

出版者 昭文社
出版年月 2007


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104206115291.55/アイ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950511599
書誌種別 和図書(一般)
出版者 昭文社
出版年月 2007
ページ数 109,108p
大きさ 30cm
ISBN 4-398-62773-1
分類記号 291.55
分類記号 291.55
書名 愛知県広域・詳細道路地図 (県別マップル)
書名ヨミ アイチケン コウイキ ショウサイ ドウロ チズ
叢書名 県別マップル

(他の紹介)内容紹介 学術界の第一線で活躍する気鋭の女性研究者による翻訳論文集。各篇に日本の研究者による「解題」が付き、台湾のジェンダー研究の歴史背景や現況が概観できる。
(他の紹介)目次 1 変革の道程(「不孝」の権利―台湾女性の相続をめぐるジレンマ
台湾の女性労働力および職場におけるジェンダー不平等
フェミニズムの体制内改革―台北市女性権益保障弁法の制定の過程と検討
台湾女性運動の歴史をふりかえって)
2 社会進出の道程(日本植民体制と台湾女性医療従事者
出家による社会進出―戦後台湾における女性僧侶の生き方
部落と都会の間―台湾原住民女性の世代間における経済活動の変転)
3 女たちの声を聴く(戦後台湾女性の堕胎心性史(一九四五‐一九八四)
女性史研究の方法―ある台湾ドキュメンタリー・フィルムを例として)
(他の紹介)著者紹介 野村 鮎子
 奈良女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成田 靜香
 関西学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。