蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひとり語り
|
著者名 |
吉行 和子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシユキ カズコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105523757 | 772.1/ヨシ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平成演劇史事典
中村 義裕/著
2.5次元学入門
須川 亜紀子/編
日本文化論序説 : 知れば得する!…
稲田 和浩/著
劇場のグラフィズム : アングラ演…
笹目 浩之/[編…
労働と身体の大衆文化
大塚 英志/編,…
戦時下の演劇 : 国策劇・外地・収…
神山 彰/編
芸能の力 : 言霊の芸能史
笠井 賢一/著
伝統芸能の教科書
藤澤 茜/編著,…
芝居のある風景
矢野 誠一/著
元祖アイドル「明日待子」がいた時代…
押田 信子/著
昭和芸能界…昭和32年〜昭和40年篇
塩澤 幸登/著
戦争と芸能 : そのとき、どんなこ…
近現代日本エンタ…
近代演劇の脈拍 : その受容と心性
神山 彰/著
河原者ノススメ : 死穢と修羅の記…
篠田 正浩/著
昭和戦時期の娯楽と検閲
金子 龍司/著
演劇とメディアの20世紀
神山 彰/編
俳優と戦争と活字と
浜田 研吾/著
日本演劇思想史講義
西堂 行人/著
ようこそ伝統芸能の世界 : 伝承者…
森田 ゆい/著
昭和…<昭和20年夏〜昭和31年>篇
塩澤 幸登/著
芸能文化史事典 : 明治・大正・昭…
中村 義裕/著
蜷川幸雄と「蜷の綿」
蜷川 幸雄/著,…
演出家鈴木忠志 : その思想と作品
渡辺 保/著
声優道 : 名優50人が伝えたい仕…
声優グランプリ編…
日本の舞台芸術における身体 : 死…
ボナヴェントゥー…
現代演劇大全 : いま観るべき舞台…
マガジンハウス/…
興行とパトロン
神山 彰/編
吉田謙吉と12坪の家 : 劇的空間…
Cool VoiceVOL.28
大正昭和美人図鑑
小針 侑起/著
身体的物語論
蜷川 幸雄/著,…
帝国と戦後の文化政策 : 舞台の上…
朴 祥美/著
演劇研究の核心 : 人形浄瑠璃・歌…
法月 敏彦/著
日本の伝統芸能
日外アソシエーツ…
日本の伝統芸能を楽しむ[4]
日本の伝統芸能を楽しむ[2]
権力と孤独 : 演出家蜷川幸雄の時…
長谷部 浩/著
日本の伝統芸能を楽しむ[3]
「芸術団体における社会包摂活動の調…
日本の伝統芸能を楽しむ[1]
演劇のジャポニスム
神山 彰/編
日本の身体
内田 樹/著
日本を知る<芸能史>下巻
田口 章子/編著
日本を知る<芸能史>上巻
田口 章子/編著
「仕事クラブ」の女優たち
青木 笙子/著
折口信夫芸能史講義 : 池…戦後篇下
折口 信夫/[述…
蜷川幸雄の仕事
蜷川 幸雄/ほか…
折口信夫芸能史講義 : 池…戦後篇上
折口 信夫/[述…
商業演劇の光芒
神山 彰/編
本物には愛が。 : みんな一緒
黒柳 徹子/著
演劇のことば
平田 オリザ/著
忘れられた演劇
神山 彰/編
女性芸能の源流 : 傀儡子・曲舞・…
脇田 晴子/[著…
演劇の力
蜷川 幸雄/著
安部公房とわたし
山口 果林/著
まちかどの芸能史
村上 紀夫/著
近代日本芸能年表下
倉田 喜弘/著,…
近代日本芸能年表上
倉田 喜弘/著,…
明治演劇史
渡辺 保/著
昭和演劇大全集
渡辺 保/著,高…
演劇ほど面白いものはない : 非日…
蜷川 幸雄/著
中世の芸能・文学試論
石黒 吉次郎/著
いつも私で生きていく : 「こんち…
草笛 光子/著
折口信夫芸能論集
折口 信夫/[著…
アングラ演劇論 : 叛乱する言葉、…
梅山 いつき/著
村嶋寿深子とその時代
江口 満/著
六〇年代演劇再考
岡室 美奈子/編…
夢で食えると思うなよ : 役者・演…
BS11「柳家喬…
日本演劇図録
河竹 繁俊/著
父・吉田謙吉と昭和モダン : 築地…
塩澤 珠江/著
家元探訪 : 未来を見据える十人
河村 常雄/著
武智鉄二伝統と前衛
岡本 章/編,四…
日本の楽劇
横道 萬里雄/著
沈黙の川 : 本田延三郎点綴
青木 笙子/著
B級パラダイス : 俺の昨日を少し…
原田 芳雄/著
蝶々にエノケン : 私が出会った巨…
中山 千夏/著
ぼく、ドラえもんでした。 : 涙と…
大山 のぶ代/著
明治国家の芸能政策と地域社会 : …
橋本 今祐/著
私の花伝書
末木 利文/著
あきらめなかったいつだって : 女…
森 光子/著
昭和の藝人千夜一夜
矢野 誠一/著
武智鉄二という藝術 : あまりにコ…
森 彰英/著
新日本現代演劇史別巻
大笹 吉雄/著
人生の終いじたく : だって気にな…
中村 メイコ/著
中世芸能の底流
山路 興造/著
緒形拳からの手紙
緒形 拳/著,小…
シェイクスピア劇の翻訳と演出 : …
荒井 良雄/編
寺山修司に愛された女優 : 演劇実…
山田 勝仁/著
根津甚八
根津 仁香/著
昭和藝能東西 : 本橋成一写真集
本橋 成一/著,…
近世芸能の胎動
山路 興造/著
演劇インタラクティヴ : 日本×ド…
谷川 道子/編,…
蜷川幸雄の劇世界
扇田 昭彦/著
わたしのマトカ
片桐 はいり/[…
新日本現代演劇史4
大笹 吉雄/著
新日本現代演劇史3
大笹 吉雄/著
舞台人走馬燈
矢野 誠一/著
江戸演劇史下
渡辺 保/著
江戸演劇史上
渡辺 保/著
貞奴物語 : 禁じられた演劇
森田 雅子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950824273 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
吉行 和子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシユキ カズコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-372560-4 |
分類記号 |
772.1
|
分類記号 |
772.1
|
書名 |
ひとり語り |
書名ヨミ |
ヒトリガタリ |
副書名 |
女優というものは |
副書名ヨミ |
ジョユウ ト イウ モノ ワ |
内容紹介 |
私は50年以上も女優という職業に就いている。まさか、そんなに長く-? 「アンネの日記」から「アプサンス〜ある不在〜」まで、芝居よりも面白い、波乱万丈な女優人生を綴る。『本の話』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
東京生まれ。女子学院高等学校卒業。女優。エッセイスト。日本アカデミー賞優秀主演女優賞など、舞台・映画での受賞多数。「どこまで演れば気がすむの」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私は五十年以上も女優という職業に就いている。まさか―?「アンネの日記」から「アプサンス〜ある不在〜」まで波乱万丈な女優人生。芝居よりも面白い。 |
(他の紹介)目次 |
衣裳係になるはずが 研究所生活 エイスケの遺した雑誌 あぐりの再婚 下手すぎる アンネの日記 淳之介の好み ポーギィとベス 日活映画の大スター 初めての海外旅行 訪中日本新劇団 「民藝」やめたら 早稲田小劇場 商業演劇デビュー 鶴田浩二さんと美輪明宏さん おすぎとピーコ 蜜の味 妹と二人旅 アメリカ巡回公演 尋問 愛の亡霊 カンヌ映画祭 角栄氏と辻和子さん 女三人の旅 一人芝居 大病 鍼と俳句と借金 オサラバー MITSUKO ロンスペルク城 これでおしまい |
(他の紹介)著者紹介 |
吉行 和子 女優。エッセイスト。東京生まれ。女子学院高等学校を卒業。在学中に劇団民藝附属水品演劇研究所に入所。1956年「アンネの日記」で初主演。日本アカデミー賞優秀主演女優賞、紀伊國屋演劇賞個人賞など、舞台・映画での受賞多数。1984年、『どこまで演れば気がすむの』(潮出版社)で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ