検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしたちの音楽史 上(白水Uブックス)

著者名 フリードリヒ・ヘルツフェルト/著
著者名ヨミ フリードリヒ ヘルツフェルト
出版者 白水社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105524565762.3/ヘル/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
762.3 762.3
音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950824037
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フリードリヒ・ヘルツフェルト/著   渡辺 護/訳
著者名ヨミ フリードリヒ ヘルツフェルト ワタナベ マモル
出版者 白水社
出版年月 2010.5
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-72114-8
分類記号 762.3
分類記号 762.3
書名 わたしたちの音楽史 上(白水Uブックス)
書名ヨミ ワタシタチ ノ オンガクシ
内容紹介 各時代の音楽の特質や、作曲家のエピソード、音楽用語など、西洋音楽の歴史をわかりやすく解説する。上は、音楽のはじまりについて考察した「古代の音楽」から古典派までを収録。
著者紹介 1897〜1967年。ドイツ生まれ。オルガニスト、指揮者を経て、執筆活動に入る。著書に「フィッシャー=ディースカウ」「ヘルベルト・フォン・カラヤン」など。
叢書名 白水Uブックス
叢書名 音楽

(他の紹介)内容紹介 楽しく読める西洋音楽史。各時代の音楽の特質や音楽史の展開を、わかりやすく解説。
(他の紹介)目次 古代の音楽
メロディー優位の音楽
ふたりの巨人―バッハとヘンデル
古典時代の三巨星―ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン
(他の紹介)著者紹介 ヘルツフェルト,フリードリヒ
 1897年、ドイツ、ドレスデンで、音楽に造詣の深い父親の元に生まれる。少年時代からオルガニストとして活動するが、第一次世界大戦中、毒ガスの後遺症のため演奏家への道を断たれる。大学で作曲を学び、指揮者となったのち、1930年に執筆活動に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 護
 1915年、東京生まれ。東京帝国大学美学科卒、東京大学文学部名誉教授。『現代演奏家事典』で第10回毎日出版文化賞受賞。2007年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。