蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
首都圏における言語動態の研究
|
著者名 |
田中 ゆかり/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ユカリ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105516884 | 818.3/タナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちきゅうをすくう!30のミッション…
エコチル編集部/…
環境・エネルギー問題レファレンス…2
日外アソシエーツ…
地図とグラフで考える環境問題1
橋詰 直道/監修…
18歳からはじめる環境法
大塚 直/編
キミならどう解決する?SDGs環境…
由井薗 健/監修…
グローバル変動生物学 : 急速に変…
エリカ・B.ロー…
環境法
北村 喜宣/著
環境六法令和6-7年版2
環境六法令和6-7年版1
環境白書 循環型社会白書…令和6年版
環境省大臣官房総…
森と算盤 : 地球と資本主義の未来…
渋沢 寿一/著
人新世と芸術
岡田 温司/著
子どもの未来をま…2010-2020
DBジャパン/編…
50年後の地球と宇宙のこわい話 :…
朝岡 幸彦/監修…
ポプラディアプラス地球環境3
ポプラディアプラス地球環境1
くろいはまべ : アースデイのはじ…
ショーナ・スティ…
新・よくわかるISO環境法…2024
鈴木 敏央/著
ポプラディアプラス地球環境2
わたしたちの街甲斐 :…令和6年度版
甲斐市/[編],…
理科の力で考えよう!わたしたちの…3
川村 康文/著,…
今さらだけど「人新世」って? : …
古沢 広祐/著
ちょっと変わった環境の本 : ミツ…
エリン・ケルシー…
理科の力で考えよう!わたしたちの…1
川村 康文/著,…
ライフライン : ネット・電力・水…
ダン・ノット/著…
理科の力で考えよう!わたしたちの…2
川村 康文/著,…
持続可能・自然共生の賞事典 : S…
日外アソシエーツ…
地球の冷やし方 : ぼくたちに愉し…
藤村 靖之/著
フット・ワーク : 靴が教えるグロ…
タンジー・E.ホ…
環境年…第8冊(2023-2024)
国立天文台/編
雑説技術者の脱炭素社会
村上 信明/著
ダムと環境の科学4
ソバとシジミチョウ : 人-自然-…
宮下 直/著
文学は地球を想像する : エコクリ…
結城 正美/著
ガイアに向き合う : 新気候体制を…
ブルーノ・ラトゥ…
環境白書 循環型社会白書…令和5年版
環境省大臣官房総…
モンスーンの世界 : 日本、アジア…
安成 哲三/著
HOPE : 地球を守るために毎日…
Penguin …
ニッポン環境問題史4巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史3巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史2巻
加藤 三郎/監修
新・よくわかるISO環境法…2023
鈴木 敏央/著
テーマで探究世界の食・農林漁業・…1
テーマで探究世界の食・農林漁業・…3
世界のエコロジー的近代化 : 理論…
アーサー・P.J…
地球環境がわかる : 地球で今なに…
西岡 秀三/著,…
地球を壊す人、救う人々 : 戦争と…
宮田 律/著
環境六法令和5年版2
環境六法令和5年版1
ニッポン環境問題史1巻
加藤 三郎/監修
テーマで探究世界の食・農林漁業・…2
未来をつくるのはわたしたち : 自…
クリストファー・…
人新世の人間の条件
ディペシュ・チャ…
山形にも迫る環境異変 : 先人の知…
地球環境問題がよくわかる本
浦野 紘平/共著…
人間に必要な三つのつながり : 地…
原田 憲一/著
今日からみんなで環境調査隊! :…2
畠 佐代子/監修
アッテンボロー生命・地球・未来 :…
デイヴィッド・ア…
みんなが知りたい!「地球のしくみ」…
北原 義昭/監修…
サステナブル・プラネット : 地球…
アンナ・クレイボ…
今日からみんなで環境調査隊! :…3
畠 佐代子/監修
大きな大きな大きな足あと : もし…
ロブ・シアーズ/…
地球をまもるってどんなこと? : …
ジョージYハリソ…
今日からみんなで環境調査隊! :…1
畠 佐代子/監修
世界環境変動アトラス : 過去・現…
ブライアン・ブー…
SDGsファイナンス
白井 さゆり/著
地球がもし100cmの球だったら …
永井 智哉/文,…
ヒューマンカインド : 人間ならざ…
ティモシー・モー…
みんなで考える地球環境Q&A145…
マイク・バーナー…
エコな毎日 : プラスチックを減ら…
中嶋 亮太/著,…
地球温暖化で人類は絶滅しない : …
マイケル・シェレ…
リブと海
ウミガメリブ絵本…
なぜデジタル社会は「持続不可能」な…
ギヨーム・ピトロ…
プラスチック「革命」2
みんなの地球を守るには?
エリーズ・ルソー…
環境白書 循環型社会白書…令和4年版
環境省大臣官房環…
人と自然のクライシス
冨永 宏/著
みんなが知りたい!プラスチックとご…
「子どもと環境問…
希望の教室
ジェーン・グドー…
エシカル白書2022-2023
エシカル協会/編
リジェネレーション<再生> : 気…
ポール・ホーケン…
環境カオリスタ検定公式テキスト :…
森本 英香/監修…
新・よくわかるISO環境法 : I…
鈴木 敏央/著
魔術師と予言者 : 2050年の世…
チャールズ・C.…
環境六法令和4年版2
環境六法令和4年版1
プラネタリーヘルス : 私たちと地…
Samuel M…
地球の危機図鑑 : 滅亡させないた…
福士 謙介/監修
みんなで地球をまもる : わたした…
ベン・ホアー/文…
2050年の地球を予測する : 科…
伊勢 武史/著
資本主義・デモクラシー・エコロジー…
千葉 眞/著
「環境」の基本的な考え方 : 持続…
西野 徳三/著
図説窒素と環境の科学 : 人と自然…
林 健太郎/編,…
虚構の森
田中 淳夫/著
図説人新世 : 環境破壊と気候変動…
ギスリ・パルソン…
環境年…第7冊(2021-2022)
国立天文台/編
SDGs時代の食・環境問題入門
吉積 巳貴/著,…
これってホントにエコなの? : 日…
ジョージーナ・ウ…
人と生態系のダイナミクス5
宮下 直/編集,…
こども環境学
朝岡 幸彦/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950818151 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
田中 ゆかり/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ユカリ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
11,585p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-305-70506-8 |
分類記号 |
818.3
|
分類記号 |
818.3
|
書名 |
首都圏における言語動態の研究 |
書名ヨミ |
シュトケン ニ オケル ゲンゴ ドウタイ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
ケータイやインターネットなどメディアの大転換期に生じている日本語や日本語社会の変化。「首都圏」というフィールドに立ち、地域方言と社会方言の両面から、その変化をとらえる。 |
著者紹介 |
神奈川県生育。日本大学文理学部教授。博士(文学)早稲田大学。共著に「東京都のことば」「なっとくする統計」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケータイやインターネットなどメディアの大転換期に生じている日本語や日本語社会の変化。「首都圏」というフィールドに立ち、地域方言と社会方言の両面から、その変化をとらえる。フィールドワークやアンケート調査を基に「現在進行形」の日本語の「現場」に立ち会う書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「気づき」と言語変化(「気づき」と「変わりやすさ」 「聞き取りアンケート調査」の有効性と制約 ほか) 第2部 「とびはね音調」の成立とその背景(「とびはね音調」とは何か 新しい音調の受容と回避―「とびはね音調」と「尻上がりイントネーション」 ほか) 第3部 アクセント変容からみた首都圏方言(方言接触からみた首都圏西部域のアクセント―2・3拍名詞の場合 指向性解釈の可能性―首都圏西部域高年層アクセントデータによる検討 ほか) 第4部 新しいメディアのインパクト(「携帯電話」と日本語社会―携帯普及期における大学生アンケート調査から 大学生の携帯メイル・コミュニケーション―「打ちことば」親密コードルールの萌芽 ほか) 第5部 「方言受容」の新しい姿(首都圏における関西方言の受容パターン―「間接接触」によるアクセサリー的受容 現代における「首都圏方言」とは何か―「方言意識」と「方言使用」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 ゆかり 神奈川県厚木市生育。1993年4月早稲田大学文学部助手。1997年4月日本学術振興会特別研究員PD。1998年4月静岡県立大学国際関係学部専任講師。2000年4月日本大学文理学部助教授。2006年4月日本大学文理学部教授(現職)。2009年1月博士(文学)早稲田大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ