検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かぜのかみとこども (キンダーおはなしえほん傑作選)

著者名 山中 恒/文
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ
出版者 フレーベル館
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102221090E/カゼ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立女性教育会館
2014
336.1 336.1
アジア-対外関係 太平洋地域-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210201600
書誌種別 和図書(児童)
著者名 山中 恒/文   瀬川 康男/絵
著者名ヨミ ヤマナカ ヒサシ セガワ ヤスオ
出版者 フレーベル館
出版年月 1978
ページ数 32p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 かぜのかみとこども (キンダーおはなしえほん傑作選)
書名ヨミ カゼ ノ カミ ト コドモ
叢書名 キンダーおはなしえほん傑作選

(他の紹介)内容紹介 本書は故大平正芳首相の生誕百年を記念する行事のひとつとして企画された。大平首相が在任中に創設した長期的政策に関する九つの研究会のうち、とくに今日的意義の大きい「環太平洋連帯構想」について研究業績のある内外の専門家が集結し、筆を執った。各国事情、地域枠組み、経済など、多様かつ重層的なアジア・太平洋の姿を描きだすことで、大平構想以後、三十年にわたるこの地域での協力と関係諸国の政策の展開を跡づけ、併せて今後の東アジアの展望に資することを目指している。
(他の紹介)目次 発展途上の地域としてのアジア太平洋
第1部 地域のかたち(アジア太平洋の重層的な地域制度とAPEC
グローバリゼーションとアジア太平洋
アジア太平洋地域主義の特質
アジア太平洋諸国経済の相互依存関係と電子機器産業
不可欠なパートナー、両義的なモデルとしての中国)
第2部 個別の主体の態度と政策(ASEANの変容と広域秩序形成
オーストラリアの「アジア太平洋共同体」構想
太平洋島嶼諸国と環太平洋
韓国の地域外交とアジア太平洋
アジア太平洋地域統合への展望―台湾の視点から
中国のアジア地域外交―上海協力機構を中心に
アジア太平洋とロシア
アジア太平洋地域と中南米―メキシコ、チリ、ペルーの視点を中心に
アメリカはアジアに回帰するか?
日本外交におけるアジア太平洋)
(他の紹介)著者紹介 渡邉 昭夫
 財団法人平和・安全保障研究所副会長、東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。1932年生まれ。東京大学文学部卒業、オーストラリア国立大学にてPh.D.取得。東京大学教養学部教授、青山学院大学国際政治経済学部教授、財団法人平和・安全保障研究所理事長などを歴任。専門は国際政治学、日本外交論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。