検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会とは何だろうか (鶴見俊輔座談)

著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103179081304/ツル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細田 衛士
2010
519 519
環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610048088
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鶴見 俊輔/著
著者名ヨミ ツルミ シュンスケ
出版者 晶文社
出版年月 1996.9
ページ数 450,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-4869-7
分類記号 304
分類記号 304
書名 社会とは何だろうか (鶴見俊輔座談)
書名ヨミ シャカイ トワ ナンダロウカ
内容紹介 私は「大衆の一人」なのか、「一人の大衆」なのか。社会の中で、一個の個人として、自分をいつわらずに生きる立場を、どうやって確保するか。「転向」という主題を中心に、個人と社会の関係を考える。
著者紹介 1922年東京都生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。評論家、哲学者。著書に「戦時期日本の精神史」(大仏次郎賞受賞)、「アメリカ哲学」、「鶴見俊輔集」「夢野久作」ほか多数。
叢書名 鶴見俊輔座談

(他の紹介)内容紹介 人はなぜ環境を破壊してきたのか。豊かさを求める人間と自然の両立は可能か。歴史上の豊富な事例と経済学の発想によって複雑に絡み合う環境問題の本質をとらえる。
(他の紹介)目次 序章 環境問題にどうアプローチするか
第1章 農耕と人間
第2章 技術と環境
第3章 消えるアラル海
第4章 化石燃料革命
第5章 日本文明と環境
第6章 貧困と豊かさの環境問題
第7章 終末の資本主義、幻想の共産主義
第8章 持続的な資源利用をめざして
終章 成熟した社会のスタイル
(他の紹介)著者紹介 細田 衛士
 1953年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単取得退学。博士(経済学)。現在、慶應義塾大学経済学部教授。専門は環境経済学、理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。