検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツの統合教科カリキュラム改革 

著者名 原田 信之/著
著者名ヨミ ハラダ ノブユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105869135372.3/ハラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
372.34 372.34
教育課程 ドイツ-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950805753
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原田 信之/著
著者名ヨミ ハラダ ノブユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.2
ページ数 11,373p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05680-4
分類記号 372.34
分類記号 372.34
書名 ドイツの統合教科カリキュラム改革 
書名ヨミ ドイツ ノ トウゴウ キョウカ カリキュラム カイカク
内容紹介 ドイツ初等教育の州行政資料(学習指導要領)の改訂版を詳細に比較検証し、カリキュラム開発のプロセスを解明。伝統的教育構造から「教育の人間化」への基調転換の実態とその特色を明らかにする。
著者紹介 1963年岡山県生まれ。岐阜大学大学院教育学研究科准教授。編著書に「確かな学力と豊かな学力」など。

(他の紹介)内容紹介 ドイツの初等教育の特色は、統合的編成構造(統合教科と諸教科横断的授業)の伝統の保持にあった。本書は、州行政資料(学習指導要領)の各改訂版を詳細に比較検証し、カリキュラム開発のプロセスを解明。伝統的教育構造から「教育の現代化」、「教育の人間化」への基調転換の実態とその特色を明らかにする。
(他の紹介)目次 ドイツの統合教科カリキュラムを捉える視角
第1部 連邦レベルにおけるカリキュラム政策の展開(第二の基礎学校改革と統合教科「事実教授」の設置
基礎学校カリキュラムに関する連邦の新指針)
第2部 事実教授カリキュラムの成立と展開(事実教授カリキュラムの初期コンセプトの形成
事実教授カリキュラムの成立
事実教授カリキュラムの展開(1977年版))
第3部 郷土・事実教授カリキュラムへの改変(教育の人間化への教育政策の転換
郷土・事実教授カリキュラムへの改変(1984年版)
新統合化カリキュラムによる郷土・事実教授の展開(1994年版) ほか)
新学力観の台頭とカリキュラム改革の展望
(他の紹介)著者紹介 原田 信之
 1963年岡山県生まれ。現職、岐阜大学大学院教育学研究科・准教授(博士・教育学)研究滞在、ロータリー財団奨学生(1991‐92年オルデンブルク大学)、ドイツ学術交流会(DAAD)客員研究員(1994年エッセン総合大学、2000‐01年ヒルデスハイム大学)、オルデンブルク大学招聘客員教授(2004‐05年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。