検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フォスターケア (明石ライブラリー)

著者名 庄司 順一/著
著者名ヨミ ショウジ ジュンイチ
出版者 明石書店
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104896931369.4/シヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 浩一 近藤 邦康 並木 頼寿 坂元 ひろ子 砂山 幸雄 村田 雄二郎
2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950165523
書誌種別 和図書(一般)
著者名 庄司 順一/著
著者名ヨミ ショウジ ジュンイチ
出版者 明石書店
出版年月 2003.10
ページ数 399p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1793-4
分類記号 369.43
分類記号 369.43
書名 フォスターケア (明石ライブラリー)
書名ヨミ フォスター ケア
副書名 里親制度と里親養育
副書名ヨミ サトオヤ セイド ト サトオヤ ヨウイク
内容紹介 言葉はよく知られているが、関係者を除いてほとんど知られていない「里親養育の現状と課題」について論じる。児童福祉・心理学・医学など広い範囲を視野に入れて、多くの分野の専門家の理解と支援の重要性を述べる。
著者紹介 1949年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了(心理学専攻)。東京都職員、日本総合愛育研究所を経て、青山学院大学文学部教授。著書に「子ども虐待の理解と対応」など。
叢書名 明石ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 清朝中期から義和団時期にかけての支配体制の変容、対外危機と西洋文明の新たな流入は、伝統的な規範との衝突によって全国の社会的緊張を刺激し、空前の世直し運動を生み出した。外来のキリスト教に対する清末社会の反応、清末の社会構造に大きな影響を与えた太平天国運動、及びそれに対する体制変革の試みなどについて、関連原典を扱う。中国社会をとりまく内外の変動に伴う、秩序再構築の必要に迫られるなかでの思索とはいかなるものだったのか。四つの章に分けて、十八世紀末から十九世紀末までの見取り図を描く。
(他の紹介)目次 1 清代後期の社会と思想状況(策略
練郷兵対
『皇朝経世文編』序
平均について
西域に省を置く提案
郷職を復するの議
節婦説、貞女説)
2 開国と対外認識(アヘン問題と対英戦争
世界認識の拡大
開港場情報の形成とキリスト教)
3 太平天国―民衆反乱の連鎖と体制再編(洪秀全と上帝信仰
太平天国政権の構想
太平天国と中国社会
民衆宗教・民族社会・地方武装組織などの動向
体制の危機とその打開への模索)
4 仇教運動から義和団の活動へ(キリスト教布教と「仇教」
義和団の蜂起)
(他の紹介)著者紹介 並木 頼寿
 1948年生。2009年没。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。