検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディアスポラのパレスチナ人 

著者名 錦田 愛子/著
著者名ヨミ ニシキダ アイコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105859466319.2/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
パレスチナ問題 難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950801848
書誌種別 和図書(一般)
著者名 錦田 愛子/著
著者名ヨミ ニシキダ アイコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2010.2
ページ数 9,304p
大きさ 22cm
ISBN 4-8420-6576-2
分類記号 319.279
分類記号 319.2799
書名 ディアスポラのパレスチナ人 
書名ヨミ ディアスポラ ノ パレスチナジン
副書名 「故郷」とナショナル・アイデンティティ
副書名ヨミ ワタン ト ナショナル アイデンティティ
内容紹介 60年以上にわたるイスラエルとの紛争によって、故郷を追いやられたパレスチナ難民たち。だが、彼らの「故郷」はいつもパレスチナにあった。現地調査と分析によって、彼らの現在のアイデンティティを描出する。

(他の紹介)内容紹介 60年以上にわたるイスラエルとの紛争によって、故郷を追いやられたパレスチナ難民たち。だが、かれらの「故郷」はいつもパレスチナにあった。現地調査と分析によって、彼らの現在のアイデンティティを描出。
(他の紹介)目次 第1章 ディアスポラのパレスチナ人(ふたつの故郷
思考の枠組み)
第2章 ヨルダンのパレスチナ人概況(歴史
時代と場所の背景
社会的公正
ヨルダン川を越えての往来)
第3章 同郷集団を保つパレスチナ人社会(「故郷」と現在
保たれるカリーブのネットワークと交流
帰属意識の多様性と相互関係)
第4章 トランスナショナルなパレスチナ人社会(常態化する移動
トランスナショナルなネットワークの展開
帰属意識の多様性と相互関係
考察)
第5章 ディアスポラ・ナショナリズムと故郷(アンマーンにおけるパレスチナ人社会像
パレスチナ・ディアスポラとワタン
ディアスポラの「個」と「全体」の結びつき
結論)
(他の紹介)著者紹介 錦田 愛子
 1977年広島県に生まれる。1999年東京大学法学部卒業。2001年東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。修士(法学)。2007年総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所非常勤研究員等を経て現在、早稲田大学イスラーム地域研究機構研究助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。