検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花倉大柳遺跡・花倉大柳古墳 (静岡県埋蔵文化財センター調査報告)

著者名 静岡県埋蔵文化財センター/編集
著者名ヨミ シズオカケン マイゾウ ブンカザイ センター
出版者 静岡県埋蔵文化財センター
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104656061210.02/ハナ/貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
317.2 317.2
行政組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951121664
書誌種別 和図書(一般)
著者名 静岡県埋蔵文化財センター/編集
著者名ヨミ シズオカケン マイゾウ ブンカザイ センター
出版者 静岡県埋蔵文化財センター
出版年月 2012.11
ページ数 6,61p 図版21p
大きさ 30cm
分類記号 210.0254
分類記号 210.0254
書名 花倉大柳遺跡・花倉大柳古墳 (静岡県埋蔵文化財センター調査報告)
書名ヨミ ハナグラ オオヤナギ イセキ ハナグラ オオヤナギ コフン
副書名 第二東名No.84地点
副書名ヨミ ダイニ トウメイ ナンバー ハチジュウヨン チテン
叢書名 静岡県埋蔵文化財センター調査報告
叢書名 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書

(他の紹介)内容紹介 この絵本にまとめられた「いのちのドラマ」は、二人の子どもたち(トオルとミチヨ)が父親と一緒に見つめ続けたもの。自分たちの庭でのクモの観察は、トオルが小学4年のときにはじまり、大学生になったミチヨも加わって、子どもたちの疑問について一緒に調べたり考えたりしながら、何年も続いていく。
(他の紹介)目次 わが「クモ屋敷」の女王は?
庭で見られるクモの巣の特徴は?
クモの巣の形と縦糸・横糸のふしぎ
網にかかるのはどんな虫?
自分の糸には、なぜくっつかないの?
産卵グモの発見、わが家の大発見だ!
なぞの移動先、産卵場所の追跡
出てきた卵塊は「イチゴミルクみたい。」
5時間半におよんだ産卵のドラマ
冬を越して、陽気にさそわれ孵化
1つの卵塊中に1300個もの卵?
団居をつくり、脱皮を重ね親グモに
曲芸みたいな最後の脱皮シーン
危険いっぱいの交尾、そして産卵へ
庭で見られた虫たちの生活史
(他の紹介)著者紹介 佐藤 信治
 1924(大正13)年生まれ。1944(昭和19)年、旧制武蔵工業専門学校卒業。日本車輌(株)東京支店技術部、日本濾過器(株)などで長らく機械設計の仕事に携わる。そのかたわら、埼玉県浦和市(現さいたま市)の自宅の小さな庭(ミニサンクチュアリ)を舞台として、そこにきた虫たちや野鳥、庭の草花などの観察を、自分の子どもたちや孫たちと一緒に40年あまりにわたって継続する。虫や鳥の観察にあたっては、小学生のころから扱いはじめたカメラを駆使して、ファインダーを通してクローズアップされる、いのちの動きやドラマを子どもたちとともに探究し続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。