蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白村江の真実 新羅王・金春秋の策略 (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
中村 修也/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ シュウヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105498638 | 221.03/ナカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新羅・唐関係と百済・高句麗遺民 :…
植田 喜兵成智/…
「異形」の古墳 : 朝鮮半島の前方…
高田 貫太/著
高句麗建国物語
金 基興/著,尹…
韓|中|日古代寺址比較研究 : …1
国立文化財機構奈…
古代日本と百済の交流 : 大宰府・…
九州国立博物館/…
高句麗の文化と思想
東北亜歴史財団/…
朝鮮古代史料研究
濱田 耕策/著
朝鮮三国志 : 高句麗・百済・新羅…
小和田 泰経/著
古代朝鮮三国統一戦争史
盧 泰敦/[著]…
高句麗の政治と社会
東北亜歴史財団/…
新羅殊異伝 : 散逸した朝鮮説話集
小峯 和明/編訳…
高句麗壁画と東アジア
東 潮/著
高句麗壁画古墳と東アジア
門田 誠一/著
新羅考古学研究
早乙女 雅博/著
海のシルクロードとコリア
張 允植/著
広開土王碑墨本の研究
武田 幸男/著
古代馬具からみた韓半島と日本
張 允禎/著
広開土王碑との対話
武田 幸男/著
戦乱三国のコリア史 : 高句麗・百…
片野 次雄/著
海洋大国・大百済 : 百済武寧王の…
蘇 鎮轍/著
古代日本と朝鮮の都城
中尾 芳治/編著…
三国史記1
金 富軾/[著]…
三国史記2
金 富軾/[著]…
三国史記4
金 富軾/[著]…
三国史記3
金 富軾/[著]…
好太王碑拓本の研究
徐 建新/著
百済金銅大香炉 : 古代東アジアの…
徐 廷緑/著,金…
高句麗壁画古墳
平山 郁夫/総監…
ローマ文化王国-新羅
由水 常雄/著
百済国家形成過程の研究 : 漢城百…
朴 淳発/著,木…
산상왕과 주통촌 처녀
그린이 류동필,…
도림의 꾀에 빠진 개로왕
그린이 김태현,…
임금님이 될 꿈
그린이 이웅기,…
바다의 왕 장보고
그린이 박의식,…
바다를 건너온 탈해
그린이 방기황,…
백제를 세운 온조
그린이 이수진,…
고구려를 세운 주몽
그린이 홍선주,…
귀신을 감동시킨 처용
그린이 김진화,…
도적을 만난 영재 스님
그린이 김용철,…
임금님에게 바친 차와 노래
그린이 임양,지…
해를 다스린 노래
그린이 신가영,…
꽃을 바친 노인
그린이 이김천,…
선화 공주와 마장수
그린이 이억배,…
진성 여왕과 활 잘 쏘는 거타지
그린이 김삼현,…
古代壁画が語る日朝交流
全 浩天/[著]
新羅国史の研究 : 東アジア史の視…
浜田 耕策/著
金石文に見る百済武寧王の世界
蘇 鎮轍/著
ローマ文化王国-新羅
由水 常雄/著
高句麗考古学研究
東 潮/著
『三国史記』の原典的研究
高 寛敏/著
高句麗と朝鮮古代史
末松 保和/著
新羅の政治と社会下
末松 保和/著
新羅の政治と社会上
末松 保和/著
高句麗の歴史と遺跡
東 潮/編著,田…
騎馬民族の道はるか : 考古紀行 …
森 浩一/著,N…
高句麗・渤海の考古と歴史
李 殿福/著,西…
広開土王碑研究の軌跡
星野 良作/著
高句麗と渤海
三上 次男/著
高句麗史と東アジア : 「広開土王…
武田 幸男/著
三国史記4
金 富軾/[著]…
三国史記4
金 富軾/[著]…
好太王碑と高句麗遺跡 : 四、五世…
王 健群/[ほか…
広開土王碑原石拓本集成
武田 幸男/編著
三国史記3
金 富軾/[著]…
三国史記3
金 富軾/[著]…
好太王碑 : 50年ぶりに見た高句…
寺田 隆信/編著
広開土王陵碑
朴 時亨/著,全…
百済は語る : 古代日本文化のふる…
李 夕湖/著
三国史記2
金 富軾/[著]…
三国史記2
金 富軾/[著]…
百済と倭国
金 廷鶴/著
三国史記 : 完訳下
金 富軾/著,金…
三国史記 : 完訳上
金 富軾/著,金…
三国史記1
金 富軾/[著]…
三国史記1
金 富軾/[著]…
三国遺事下
[一然/著],林…
三国遺事上
[一然/著],林…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950801034 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
中村 修也/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ シュウヤ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
9,279,3p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05691-5 |
分類記号 |
221.035
|
分類記号 |
221.035
|
書名 |
白村江の真実 新羅王・金春秋の策略 (歴史文化ライブラリー) |
書名ヨミ |
ハクソンコウ ノ シンジツ シラギオウ キン シュンジュウ ノ サクリャク |
内容紹介 |
大敗した白村江の戦いの影に浮かび上がる後の新羅王金春秋。彼は日本の朝鮮半島外交にいかなる影響を与え、日本はなぜ戦争を選択したのか。白村江への道を臨場感溢れる筆致で描き、“古代東アジア大戦”の真実に迫る。 |
著者紹介 |
1959年和歌山県生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。博士(文学)。文教大学教育学部教授。著書に「日本古代商業史の研究」など。 |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
(他の紹介)内容紹介 |
大敗した白村江の戦いの影に浮かび上がる後の新羅王金春秋。彼は日本の朝鮮半島外交にいかなる影響を与え、日本はなぜ戦争を選択したのか。白村江への道を臨場感溢れる筆致で描き、“古代東アジア大戦”の真実に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
白村江への道―プロローグ 金春秋の活動(大耶城の陥落と高句麗出向 金春秋と日本 金春秋の日本訪問 金春秋の帰国と仮想新羅会議) 新羅をめぐる唐と日本(金春秋の入唐と百済の滅亡 則天武后の登場 斉明朝の外交 金春秋の死とその後の新羅) 白村江の戦いの記録(唐・日本の軍事規模と戦いの様子 白村江の戦いの余波) 東アジア動乱の中の選択肢―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 修也 1959年、和歌山県に生まれる。1989年、筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。博士(文学)。現在、文教大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ