検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復興熊本城 Vol.4

出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106959950521.8/フツ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
369.263 369.263
谷崎潤一郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951985193
書誌種別 和図書(一般)
出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2020.12
ページ数 63p
大きさ 26cm
ISBN 4-87755-614-3
分類記号 521.823
分類記号 521.823
書名 復興熊本城 Vol.4
書名ヨミ フッコウ クマモトジョウ
内容紹介 平成28年熊本地震で甚大な被害が発生した熊本城の復旧・復興過程を伝える記録集。Vol.4は、令和2年度上半期までの天守閣復旧工事、長塀・平櫓・石垣の復旧工事の状況、特別公開の様子などを収録。
天守復興編
3

(他の紹介)内容紹介 女性としての喪失感に荒寥とした思いをする主人公。幼時から祖母の物語の世界に生きた滋子の人生の歩みは、やがて青春期にかけて、家を出て自立したいという強い思いへと変っていく。結婚さえも、人生のスプリングボードとして考え、自分らしく生きようとする女性を描いた、円地文子の代表作。谷崎賞受賞作『朱を奪うもの』三部作の第一部。
(他の紹介)著者紹介 円地 文子
 1905・10・2〜1986・11・14。小説家、劇作家。東京浅草生れ。本名富美。国語学者の家に生れ、幼時より古典に親しむ。読本、歌舞伎など江戸文学にも造詣が深い。小山内薫に師事。戯曲集『惜春』刊。のち小説に転じ、「ひもじい月日」で女流文学者賞。著書に『女坂』(野間文芸賞)『なまみこ物語』(女流文学賞)『朱を奪うもの』(谷崎潤一郎賞)『遊魂』(日本文学大賞)など。芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。