検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立民族学博物館十年史資料集成 

著者名 国立民族学博物館/編集
著者名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン
出版者 国立民族学博物館
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100484989389.0/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 正章
2010
589.2 589.2
アパレル産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210016895
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立民族学博物館/編集
著者名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン
出版者 国立民族学博物館
出版年月 1984
ページ数 795p
大きさ 30cm
分類記号 380.6
分類記号 380.6
書名 国立民族学博物館十年史資料集成 
書名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン ジュウネンシ シリョウ シュウセイ

(他の紹介)内容紹介 企業研究から仕事内容まで業界の最新事情を徹底分析。業態の多様化や業務内容の変化などに配慮しながら、アパレル業界について、今後の方向をふまえ、基礎からやや専門的な内容まで、やさしく解説。
(他の紹介)目次 第1章 近年のアパレル業界
第2章 アパレルを取り巻く業界の全体像
第3章 アパレル業界の構成
第4章 ファッション小売業界の構成
第5章 アパレル市場とマーケティング
第6章 アパレル業界の流通構造
第7章 アパレル企業の仕事と職種
第8章 ファッション小売企業の仕事と職種
第9章 業界が求める人材とは
第10章 ファッションビジネスの展望と課題
(他の紹介)著者紹介 山村 貴敬
 文化ファッション大学院大学教授。山村貴敬研究室主宰。1950年大阪生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、三共生興(株)、(株)オールファッションアート研究所を経て、1983年、ファッション企業のコンサルティングを行う山村貴敬研究室創設。(財)日本ファッション教育振興協会、ファッションビジネス能力検定委員会委員。(社)日本流行色協会・ファッションアドバイザー。(独)中小企業基盤整備機構・繊維人材育成事業検討会委員。経済産業大臣登録・中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 邦成
 文化ファッション大学院大学准教授。1959年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科・早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。文化女子大学講師などを経て現職。(財)日本ファッション教育振興協会・ファッションビジネス能力検定委員会委員。(社)日本ロジスティクシステム協会環境戦略会議委員、ファッションビジネス学会正会員。日本物流学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。